こんにちは。兼子です。
みなさん何かを継続する事って得意ですか?

自分は苦手です
そもそも継続できた経験は本当に少ない。
新しい事を始めても大抵の場合1週間以内にやる気を失い、やらなくなってしまいます。
昔なんとなく国家試験の勉強しよう!と思って30万を講座代にぶっこんだのに、すぐにやるを失って吐き気を催しました。
お金をかけたり、窮地に追い込めば頑張るだろ!と思ったけど、やっぱり出来ないタイプの人は出来ないんですよね。
そんな自分ですが、クロッキーは割と継続できています。


こんな感じのクロッキーをだいたい30分~1時間ぐらい週3~5日程やっております。
最初はめちゃくちゃ難しく感じて、本当にやるのが辛かったけど、段々楽しくなってきたし、以前より大分上手くなってきました。
ちなみにクロッキーと言ってもネットで見つけた画像を参考に簡単にスケッチする程度のやつで、やり方もかなり自由です。
あまり決まったテイストやルールは設けてはおりません。
もともと人物画を上手くなりたい!という思いで始めたのですが、このクロッキーは上手い具合に習慣化でき始めています。多分
というわけで継続が苦手な人間が、クロッキー継続のためのコツを書いて行こうと思います。
この記事はこんな方におすすめ
- クロッキーを難しいと感じている方
- 継続が苦手な方
継続の一番楽な方法は楽しむこと

まず、結果からいうと、継続は楽しめれば勝ちです。
これは間違いないと思います。
どんな怠け者であろうとも、楽しい!って気持ちがあればなんでも継続することが出来るわけです。
例えば習字が嫌いな人でも、新しい筆を買ったばかりの時は習字の時間がちょっと楽しみになりますし、早く書いてみたい!って思ったりしますよね。
つまり楽しい気持ちさえあれば、めんどくさいとか、やりたくないなぁ...って気持ちを払拭できるわけです。
楽しみは飽きるから継続が出来ない

最初は良いけど、楽しい気持ちはいずれなくなるよね
これが継続が難しい大きな要因であって、最初は楽しくても次第に飽きてきちゃうんですよね。
新しい習字筆効果もせいぜい習字の授業1~2回が限度ですよね。
じゃぁ飽きてしまった時にどうすればいいの?ってのがポイントになるわけです。
個人的には
- 目標を見つける
- 競う
- 仕事で使う
この3つのうち、どれか活用できるものを見つけるのが良いかと思います。
継続のポイント①目標を見つける

まずは目標を見つける事です。例えば展覧会に出してみるとか、何か賞を狙ってみるとか。
クロッキーなら上手いクロッキーを描いている人を見つけて、同じようなクロッキーをできるようになろう!みたいな。
RPGゲームのレベル上げ作業も、実際そんな面白くない事だけど、次のボスを倒す!っていう目標があるから続けられるわけですよね。
なので目標が見つけられそうな人は是非実践してみてください。
継続のポイント②競う

次に誰かと競う!っていうものです。例えば実際の友達とかと、クロッキーを見せ合うとか。
それが難しいようなら、クロッキーアカウントみたいなの作ってSNSで投稿していくとかも良いですよね。
それについた評価の数を少しずつあげていこう!とか、他のクロッキーアカウントの人より上手くなろう!とか、何かしら競争心みたいなのを奮い立たせると良いかなと思います。
ただ相手との差がありすぎたり、評価をあまりに気にしすぎると病むこともあるのでご注意ください(経験談)
継続のポイント③仕事に活かす

最後は継続した物を活かして仕事などで使ってみる!という事です。
実際自分はこの仕事で使う機会があるからこそ継続できているのかなと思います。
具体的に言うと、YouTubeの漫画を描く仕事をやり始めたことで、クロッキーで人物練習していることが一応役に立っております。
YouTube漫画って人物を毎回めちゃくちゃ描くので、当初は本当に苦戦しまくって時間はかかるし、絵は酷いしでかなり落ち込んでいました。
-
-
【イラスト副業】YouTube漫画の仕事は初心者でもできる?始め方や注意点について解説
こんにちは。兼子です。 皆さんYouTube漫画ってみますか? YouTubeを普段よく見る方なら一度ぐらいは目にしたことあるんじゃないでしょうか。 有名どころだと https://www.youtu ...
続きを見る
その後クロッキーをやるようになってからは、多少は上達したと思っております。多分…
今も苦戦することは多々ありますが、それでも以前よりは上達している!っていう実感がクロッキーのモチベーションになって、楽しく続けられているのかなと思います。
まぁそんな感じで練習→実践というのを繰り返すことで楽しく続けられるのかなと思います。
まとめ とにかく継続後の事を考えて行動する

というわけでクロッキーを継続してみてわかった継続のコツについてでした。
やっぱりとにかくただ継続するってめちゃくちゃ難しいんですよね。そして継続できないから、クロッキー自体をすごい難しいものって感じちゃうんですよね。
なのでね、継続した成果を確認する場ってのを用意するのが大事なのかなと思います。
それもなるべく定期的に確認できるっていうのが重要。
例えば受験勉強もただ1年後の本番に向けて頑張る!だと続けるのは難しいと思います。
でも1か月後の模試とかだったら頑張れたりしますよね。更に言えばその模試の点に目標をつけたり、だれかと勝負したりすればより継続がしやすいですよね。
他にもクロッキーが練習できるサイトや、実際自分のクロッキーの描き方についてまとめた記事もありますので、良ければ合わせてご覧ください。
-
-
【無料】クロッキーの練習が出来るサイト6選!初心者にもおすすめ【スマホOK】
という人って結構多いんじゃないかと思います。もちろん教室とかに行って、実物を見てクロッキーするほうが効果は高いかもしれませんが、やっぱりそれだとハードルが高いですよね。お金や時間もかかるし、そもそも近 ...
続きを見る
-
-
クロッキーのやり方や練習方法、意味について解説!
自分は昔やっていたのですが、しばらくやっていませんでした。 ですが、最近画力の向上をあまり感じなくなったのと、自分の描く絵の人体のバランスが悪いので、再びやり始めました。 そんな中、どうやったらクロッ ...
続きを見る
それじゃ!!