レビュー、紹介系記事

液タブ・板タブ

2025/1/11

XPPenから待望の大画面高解像度液タブ【Artist Pro22 Gen2】が発売されたよ!

こんにちは。兼子です。とうとう出た。待ちに待った大画面高解像度&高性能液タブ!今まで16インチQHDだったり、22インチFHDだったり、19インチ4Kだったりと・・・なんかちょっと性能を活かしきれないモデルが出てたけど、とうとう22インチQHDという最高にちょうど良さげな性能の液タブがでた。 というか去年末から24インチQHDと24インチ4Kの液タブがでてたんだけど、この度更に22インチQHDのモデルが出た。 XPPen 液タブ Artist Pro 22 (Gen 2) 21.5インチ X3 P ...

2025/1/2

液タブを後傾姿勢でも描けるようにモニターアームを取り付けてみた【ERGOTRON】

こんにちは。兼子です。 先日後傾姿勢で絵を描く為に、液タブから板タブに乗り換えたけど失敗したって記事を書きました。 詳しくは上の記事を読んでほしいのですが、簡潔に失敗した理由を言うと「長年液タブを使ってきたために、どうしても液タブで絵を描きたくなってしまう」ってのが主な理由。しかし、液タブだとどうしても前傾姿勢になりやすいので体が痛くなる。これは放置できない。 そんなわけで自分がひねり出したアイディアがモニターアーム。液タブをモニターアームに取り付けて、机より前に飛び出すようにようにすれば後傾姿勢で絵が描 ...

2024/12/27

【Xencelabs】液タブから板タブに乗り換えたけど、やっぱりやめた話

こんにちは。兼子です。 自分は以前から液タブが好きで、ブログやYouTubeでも液タブ派として公言してきたのですが、先日なんと板タブを買ってしまった。 そもそもの発端は椅子を買った事に始まっている。以前ブログでも書いたんだけど、自分は今年の夏にアーロンチェアを買ったのです。(中古) これでより一層自宅での作業が捗るぞ!と思ったのですが・・・ ところがどっこい(古) 別に全然長時間作業が楽になった!なんてことはなく、以前と変わらず長時間作業をすると腰が痛くなる。莫大な投資(7万)にまったく見合ってない!と激 ...

2024/12/12

【HUION】Kamvas Pro19実機レビュー!描き心地が超向上した最高スペック液タブ【限定クーポンあり】

こんにちは。兼子です。 先日、今年の初めに発売されたHUIONの最新機種、Kamvas Pro19をお借りできたのでレビューしていこうと思います。 HUION 液タブ Kamvas Pro 19 4K UHD(3840*2160) 18.4型 液晶ペンタブレット ペン2本&左手デバイス付 スタンド内蔵 イラスト制作 テレワーク お絵描き created by Rinker HUION HUION公式ストア Amazon 楽天市場 Yahooショッピング この機種はなんといっても、スペックがめちゃ ...

ガジェット

2025/1/2

液タブを後傾姿勢でも描けるようにモニターアームを取り付けてみた【ERGOTRON】

こんにちは。兼子です。 先日後傾姿勢で絵を描く為に、液タブから板タブに乗り換えたけど失敗したって記事を書きました。 詳しくは上の記事を読んでほしいのですが、簡潔に失敗した理由を言うと「長年液タブを使ってきたために、どうしても液タブで絵を描きたくなってしまう」ってのが主な理由。しかし、液タブだとどうしても前傾姿勢になりやすいので体が痛くなる。これは放置できない。 そんなわけで自分がひねり出したアイディアがモニターアーム。液タブをモニターアームに取り付けて、机より前に飛び出すようにようにすれば後傾姿勢で絵が描 ...

2024/9/18

イラスト制作&Live2Dモデリングする際の作業環境紹介【デスクツアー】

ありがたいことに、最近Live2Dモデリングの仕事が少しずつ増えてきた。最初は全然依頼が来なくて焦ったけど、どうやらまだVtuberモデル制作の需要はあるようです。 なのでこれからVtuber製作を始めようと思っている人は多いと思う。 そんなわけで、この記事では自分の現在の制作環境を紹介します。これからVtuber製作をやってみようと思う方や、今やっているけど他の人の作業環境が見たい!って人は是非最後までご覧ください。 ちなみに2024年9月現在の作業環境となります。 イラスト制作&Live2Dで ...

2024/9/13

大画面スマートウォッチと小型スマートバンドの比較!【HUAWEI】

最近街を歩けばスマートウォッチを付けている人を沢山見かける。主にアップルウォッチだけど。そんな中自分はHUAWEIのスマートウォッチを使っていたんだけど、この度スマートバンドに乗り換え(戻し)た。 スマートウォッチの方が画面がでかいので操作しやすいし、その分機能も多くて気に入っていたんだけど、久々に昔使っていたバンドタイプの物を付けてみたら「やっぱりこっちの方が良いな・・・」と思ってしまった。 というわけで、その理由について解説していくので、どっちにするか迷っている人は参考にしてみてください。 スマートウ ...

2024/9/18

KOORUIの27インチモニターを買ってみたけど全くおすすできない件

先日液晶モニターを買い換えました。 KOORUIの27インチモニター。 Amazonで5,000円 オフのクーポンが配布されており、約25,000円で買いました。 安くて高色域のIPS液晶かつ画質のモニターを探していたところコイツにいきついた。 というわけでレビューしていこうと思います。 色が潰れる もう最初に言っちゃうと、買わない方が良い。 まさに安物買いの銭失い。この言葉は自分の為に作られた言葉なんじゃないかとつくづく思う事がある。 一応理由を解説すると、とにかく一番の理由は色がつぶれる。 つぶれるっ ...

家具家電

2024/12/13

安い椅子と比べてアーロンチェアの方が良かったこと5選

こんにちは。兼子です。 先日中古で買ったアーロンチェアを酷評した記事を書いたんだけど、よくよく考えると予想以上に良い所もあった。あまりに期待値が高すぎて、なんか不満をぶちまけてしまったけど、冷静になって考えるとアーロンチェアが酷評で終わる椅子なわけがない。 それに、酷評だけ書いて終わってしまうと、アーロンチェア信者の方に消されそう。 というわけで、この記事では個人的に良かった部分を書いていこうと思います。椅子の購入を考えてる人は参考にしてみてください。 酷評記事はこちら▼ アーロンチェアの良かったところ5 ...

2024/12/19

【失敗!?】中古アーロンチェアを実際に使ってみて感じた不満

先日、清水の舞台から飛び降りるつもりで世界一有名?なオフィスチェア、【アーロンチェア】を中古で購入した。中古の椅子に一大決心というのも情けない話ではあるんだけど、中古でも価格は7万円。さすが世界のアーロンチェア。 ちなみに新品で買う場合は約25万。無理。 そんな貧乏人がなんでそんな高い椅子を買ったのかというと、作業のモチベーションを上げるためだ。ここ最近、以前より自宅での作業時間が長くなってきた為、座って作業することが増えた。 元々使っていた椅子はAmazonで1万円ぐらいで買った安い椅子。安いけど10m ...

2024/4/21

ドラム式洗濯乾燥機を半年感使ってみて感じたメリットデメリット【シャープ/ES-S7G】

こんにちは。兼子です。   兼子 SHARPのドラム式洗濯乾燥機を買ってから半年が過ぎました 買ってすぐにレビュー記事も書いたのですが、改めて半年使ってみてどうなん!?ってとこについて追記として書いて行こうと思います。   何せ高い買い物なので、しばらく使ってみての感想を知りたい人も多いと思うので、購入を検討している人は是非参考にしてみてください。 リンク ちなみに以前の書いた最初の記事はこちら▼ シャープのドラム式洗濯乾燥機、ES-S7Gを半年間使ってみての感想 というわけで実際に半 ...

2024/4/21

【ES-S7Gレビュー】一人暮らし向けドラム式洗濯乾燥機を買ってみたら最高だった!【ヒーターセンサー乾燥】

兼子 先日自身初の乾燥機能付きドラム式洗濯機を買いました   前々から乾燥機能付きの洗濯機が欲しい欲しいと思っていたのですが、なかなか踏み切れませんでした。 ただやっぱりこの時期(冬)になると外に干しても乾かない事が多いし、天気が悪ければ洗濯する事すら出来ない。   天気が良いと言っていたのに、出先で急に天気が悪くなりだし、冷や冷やしてしまう事もしばしば。   また、コインランドリーに行くにしても、家からだと徒歩10分以上かかるので、乾燥時間を含めると往復40分以上は掛かる。 ...

パソコン・スマホ

2024/9/15

【Ideapad Flex570レビュー】コスパ最強の液タブになるPC

こんにちは。兼子です。   先日LenovoさんにIdeapad Flex570をレビュー用にレンタルさせて頂きました。 Ideapad Flexといえば、コスパの高さで有名です。多分。 しかし、実はなんとマルチタッチにも対応した、画面に直接絵が描ける液タブにもなるPCなのです。   コスパが高いうえに、液タブにもなるときたら絵を描く人にとっては夢のようなパソコンですよね。   まぁしかし!良い面の裏には悪い面もある。 というわけで、今回このIdeapad Flex570を絵 ...

2024/9/22

【Zenfone10レビュー】最強で最高のASUS最後の小型スマホ!【IIJmio】

こんにちは。兼子です。 兼子 先日Zenfone10にスマホを乗り換えました。 今まで比較的安いスマホばかり使っていたので、自信初のハイエンド?スマホである。そもそも自分はゲームとか、動画編集みたいな高負荷な作業をスマホでやる事はないので、「ハイエンドスマホなんて必要ない!!!!」 と思っていました。 兼子 同じ考えの人、結構多いと思う ただ、以前まで使っていたスマホ(xiaomiのMi 11 lite5G )だと、ちょこちょこ動作が遅くなったり、バックグラウンドで上手くアプリが作動しないなど、使っていて ...

2024/9/15

Surface ProとIdeaPad Flex550はどっちの方が液タブ兼PCとして良かったか?

こんにちは。兼子です。   自分は今年の2月にサブPCとしてLenovoのIdeaPad Flex550というノートPCを買ったのですが、それ以前はMicrosoftのSurface Pro4を使っていました。   両者ともに何を決め手に買ったのかというと、液タブとして画面に直接描画できるのか?っていう所。   どちらも画面に直接ペンで絵が描ける、液タブにもなるPCなんですよね。 年末とかに実家に帰省するときに、PC一個持っていけば絵が描ける。っていう状態にしたくて、これを基 ...

2024/9/15

【Xiomi】Mi 11 Light 5Gを格安で買ったけど不具合だらけだった【不満レビュー】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日OCNモバイルでMi11 Light 5Gを買いました ※現在OCNモバイルは新規受付を終了してしまいました。   スマホと回線との契約とセット買いすることでなんと約16,000円という衝撃価格で買うことが来ました。   普通に買うと4万円以上はするスマホなのでかなりお得です。 リンク   スマホを安く変えたのはかなり良かったのですが・・・   Mi11 Light 5Gにはめちゃくちゃ不満がある。   とい ...

イラストのお仕事記事

2024/12/2

【ココナラ】プラチナランクになっての閲覧数や販売数の変化

こんにちは。兼子です。 2024年の8月に、ココナラでのランクがゴールドになった!という記事を書いたのですが、ついに10月にプラチナランクになる事ができました。 ココナラ自体は確か2018年頃に初めて登録したのですが、プラチナになったのはもちろん初めて。というか最初は数千円のアイコン制作しかやっていなかったので、プラチナとか絶対ムリじゃん。。。って思っていました。 プラチナランクの条件の一つが3ヶ月での売上が10万以上なので、数千円のアイコン制作の場合毎月数十件の依頼をこなす必要があるので、かなり難しい。 ...

2024/8/1

ココナラの出品者ランクがゴールドランクになった!

本日8月1日より、ココナラのランクがゴールドになった。 だから何?って話ではあるんだけど、初めてのゴールドランクという事で若干テンションが上がってしまった。   ちなみにココナラの出品者ランクは、5段階用意されていて、ゴールドは上から2つめ。   長らくブロンズ状態だったんだけど、シルバーを吹っ飛ばしてゴールドに昇格できた。 これも依頼して下さった方のおかげです。ありがとうございます。   後さらにプラチナランクってのがあるので、目指していきたい所存 ゴールドランクの条件 ち ...

2024/8/2

Vgenの登録方法と、落ちた時の対処法

先日Vgenにアーティストとして登録することができました。 アシスタント Vgneって何? 海外版のSkimaとかココナラみたいな感じ 兼子   つまり海外(主に英語圏?)に住んでいる方に対して仕事の受注ができるようになる。というわけ。 日本国内だけってなると、やっぱり限界もあるので、仕事を増やしたいのであれば登録して損はない。と思う。     って偉そうに語っているけど、実際はイラストレーターのakAgiさんの影響で自分も登録して見た感じです。     ...

2023/7/9

Skimaの新着表示オプションはどれほどの価値があるのか?実際に使ってみた感想

こんにちは。兼子です。   Skimaを利用していると誰しも一度は気になった事があると思う   新着表示オプション。   ↑これ   なんでも「受付中の商品を一時的に新着商品として表示することができます。」とのこと。   価格は330円と、リーズナブルで利用できる価格になっている。   ただね、いくら安いとはいえ効果がないのであれば330円と言えど使いたくないですよね。 というわけで今日は実際に新着表示オプションを使ってみた感想と、どんな人におす ...

2024/1/21

Live2dモデリングの仕事の取り方【ココナラ・Skima】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日Live2Dモデリングの仕事の依頼を頂きました。 トウテツ様のイラストとVtuberモデル作らせていただきました🤤 https://t.co/AvxONMWXdZ — 兼子良@ Illustrator (@otimusya_24) April 18, 2023   ご依頼頂いた方のYouTubeチャンネルはこちら   前々からやってみたいなぁとは思っていたのですが、なかなか気力が起きず販売をしていなかったのですが、3月から本腰を入れて販売 ...

2024/9/15

【薄利多売】ラインスタンプは40個最安値が一番売れる!と思った

こんにちは。兼子です。   兼子 ラインスタンプを発売してから約半年が立ちました 一時はスタンプ作りに嵌っていたのですが、あまりにも売れないので心が折れてしまいました。   単純にセンスがないってのもあるのですが、やはりラインスタンプは今更新規参入して簡単に売れる時代ではない。   がしかし!   ここ最近、ちょっとだけ売れるスタンプが出てきました。 それがこちら。 一番最初に販売したコザクラインコのスタンプ。 まぁ売れているといっても収益的には600円弱。 &nb ...

イラストソフト関連記事

CLIP STUDIO

2024/12/12

CLIPSTUDIOとibisPaint(アイビス)を使ってみての比較!初心者におすすめはどっち?

こんにちは。兼子です。   自分は元々CLIPSTUDIOを使っていたのですが、昨年タブレットを買ってから、アイビスペイントも使うようになりました。   今現在ではタブレットで描くときはアイビスペイント、PCで描くときはCLIPSTUDIOを使っています。   アシスタント 何で? それぞれ短所と長所があるから 兼子 というわけで、それぞれの良い所や悪い所を比較しながら書いて行こうと思います。   これからデジタルで絵を描きたい人や、2つの製品が気になっている人は是 ...

2024/12/12

CLIPSTUDIOがタブレットでも使いやすくなった!シンプルモードのやり方とアイビスペイントとの比較

こんにちは。兼子です。   CLIPSTUDIOのアップデートでシンプルモードが搭載されました。 アシスタント シンプルモードって何?   って感じだけど、要はタブレットとかスマホでも描きやすいレイアウトになった。 こんな感じで以前まではツールなどでごちゃごちゃした画面が、シンプルモードだとかなりすっきりする。 その分描く事に集中できるし、小さい画面でもキャンバスを広く使って描ける。   ぱっと見がアイビスペイントみたいな作業画面になった感じ。 兼子 というわけで、シンプルモ ...

2024/12/12

スニーカーなどの紐靴を手っ取り早く描く方法【CLIPSTUDIO】

こんにちは。兼子です。   スニーカーなどの紐靴って描くのが超大変ですよね。 スニーカーって男女問わず人気だから、人物を描くときなどにスニーカーを描く場面も多いと思う。 だけどいざ描こうとすると、紐がややこしくてで頭が混乱してくる。   そして途中でもうなにがなんだかわからなくなって、革靴に履き替えさせる人は多いと思う。   がしかし! やっぱりこういった所を上手く描ければ絵の魅力が上がるはず!多分!   自分も描くのが苦手なんだけど、最近スニーカーを描きたい時があ ...

2024/12/12

【CLIPSTUDIO神アプデ】スマホが左手デバイス化するコンパニオン機能等便利すぎる機能が追加!使い方やメリットについて

こんにちは。兼子です。   兼子 2022年5月26日、CLIPSTUDIOがバージョンアップしました 以前からCLIPSTUDIOのアップデートはタイムラプス機能が追加されたり、Photoshopのブラシが読み可能になったり、ゆがみ機能が追加されたりと、何かと神アプデとして話題になっております。 今回はどうなんだ!?と思いましたが、今回も例にもれず神アプデだった模様です。   というわけでアプデ内容についての記事を書いていこうと思います。 まだCLIPSTUDIOをアップデートしてい ...

Live2D

2024/12/19

【Live2d】パラメーターにキーを打った後で不透明度を一括変更する方法

こんにちは。兼子です。 先日パラメーターにキーを打った後、不透明度を一括で変更したいと思った時に便利な方法を知れたので紹介します。例えば今までは以下のように煙草の煙にキーを打った後に、「煙の不透明度をやっぱり50%にしたい!」と思った時、キーごとに不透明度を下げていました。 別にこれでも良いんですが、単純にめんどくさい。あとは親デフォーマを作る事でデフォーマの不透明度を下げる事で対応可能なんだけど、逆に下げていた不透明度を上げたい場合には使えない。そもそも不透明度の管理だけにデフォーマを作るのもあまり良く ...

2024/12/17

【Live2d】煙が動く煙草の作り方【アニメーション】

先日Live2dで煙草のモデリングを行ったので、備忘録がてらそのやり方について書いて行こうと思います。 こんな感じの煙草が作れます↑ 煙がループで動きつつ、灰が燃えている感じも表してみました。 パーツ分け まずパーツ分けですが、今回の解説する煙草はこんな感じ。 今回別にXY軸で動かさないので、そこまで細かく分ける必要はないので、最低限煙草と光と煙とマスクに分かれていればOK。マスクはピンクっぽい色していますが、これは不透明度0になるので別に何色でもOK。 このマスク部分のみに煙が描画されるので、大きさは気 ...

2024/12/12

【Live2d 】ふわふわ動く猫耳の作り方【物理演算設定】

こんにちは。兼子です。 以前作ったLive2dのモデルに猫耳を追加してみました。 単純なXYの動きの他に、体の動きに合わせてふわふわ動くような設定になっております。 また、上の動画だと分かりづらいですが、若干ピョコピョコっと動く設定も組み込まれております。 ↑こんな感じ というわけで、このやり方について解説していこうと思います。 猫耳を作ろうと思っている人は参考にしてみてください。 Live2Dを使ったピョコピョコ動く猫耳の作り方 1 パーツ分け というわけで、まずはパーツ分けから。 自分が分けたのは以下 ...

2024/12/16

【Live2】物理演算を使った瞳のハイライト揺れの作り方

こんにちは。兼子です。 今回は、Live2dで目のハイライト揺れの作り方を紹介します。 ↑こういうやつ 瞬きに合わせて瞳のハイライトが「ぷるんッ」って感じで揺れます。ただ瞬きするより、なんだか見ていて楽しい気がしますよね。 あんまりイカツイ系のモデルとかにはあわないかもしれませんが、やり方を覚えて損はないと思いますので、Live2Dを扱う方は参考にしてみてください。 Live2Dでハイライトの揺れのつけ方 最初に工程をザックリ説明するとこんな感じとなっております。 ハイライト揺れの工程 パラメーターで揺れ ...