スポンサーリンク

【2022年版】一度使うと辞められない程便利に感じたもの【ガジェット】

スポンサーリンク

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

ガジェット

こんにちは。兼子です。

 

便利な物があふれる世の中、「その機能って本当に必要?」と思うことが増えてきた。と思う。

実際使ってみると「やっぱり要らないな・・・」って思う経験は誰しもしていると思う。

 

個人的に思った物だと、スマートウォッチについてるストレス計測機能は本気で使い道がわからなかった。というか全然ストレスと正しくリンクしている気がしない。

もちろん人によってはありがたい機能だとは思うけど、多分大抵の人が必要ないと思う。

 

がしかし!

 

逆に「要らなそう・・・」とか「どんな意味があるの・・・?」思ってい機能が「これはマジでいい!!」ってなることもあると思う。

この記事ではそんな一見無くてもよさなものや、果たして本当に良い機能なの?って思ってたけど、個人的には超よかった!って物をいくつか紹介したいと思います。

 

[st-cmemo fontawesome=”fa-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]あくまで個人的に良かった物の紹介になるけど、気になっていた商品や、何か散財したい気分の人は是非参考にしてみてください。[/st-cmemo]

1 サイドボタン付きマウス【RED DRAGON】

まず一つ目に紹介するのは、サイドボタン付きマウス

詳しい名称はよくわからないけど、親指位置に2つのボタンがついたマウスで、基本的にブラウザの戻るとか進むを割り当てて使うことが多いと思う。

正直これは本気で要らないだろうと思っていたんだけど、今となってはこれがないマウスには戻れない体になってしまった。

 

買った経緯はエレコムのマウスが夜中に壊れてしまい、イラつきながらドン・キホーテに行ったんですよね。

だけど同じエレコムは使いたくなかったから、他のメーカーのマウスを探したんだけど、このギラギラに光るゲーミングマウス的なのしかなくて、仕方なくこれにしました。

 

正直ギラギラに光る機能はマジで心の底から要らないと思えるけど、このサイドボタンは本当にめちゃくちゃ便利。

いかにカーソルを戻るボタンに持っていく事がめんどくさい作業だったかを知る事になった。

 

鎌で稲刈りをしていた人が初めてコンバインに乗った時はきっとこんな気分だったと思う。


欲を言えばBluetoothのマウスがよかったけど、ドンキにはこれしかなかった。

2 電動昇降機能付きデスク

続いては電動昇降式デスク。

当ブログでは何度も紹介しているので、正直しつこすぎてうざいと思われていそうだけど、それほどいいんです。

 

本当に電動昇降式デスクを使うようになってから、ただのデスクを使っている人に対して「え?この机昇降しないの?」と問うようになってしまった。

[st-kaiwa1]ウザ・・・[/st-kaiwa1]

ネットでも現実でも大分嫌われているのかもしれないけど、それでもこの電動昇降式デスクはおすすめしたい。

 

何故?って話ですが、超大雑把に言うと

・腰痛対策

・飽き対策

という感じ。立ったり座ったりと作業環境を変える事で腰痛などの緩和に繋がり、気分転換にもなる。

 

詳しくは別記事で書いているので、気になる人やデスクワークをしている人は是非参考にしてみてください。

[st-card myclass=”” id=”4053″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

[st-mybutton url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3N3P5P+VK0M2+3TA8+BW0YB&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fflexispot.jp%2Fef1.html%3Fa8%3Djut1lu0Wi.eZ23MPWRHaC.9eYR2U3WtO8WnbmS3zc4MedUDbY.2OT.2bZAcUVstjcuK3i.2q1rokxs00000017792001me_after%3D%22fa-angle-right%22+shadow%3D%22%23c62828%22+ref%3D%22on%22%5D” title=”FlexiSpot公式ストア” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#c62828″ ref=”on”]


3 左手デバイス

続いては左手デバイス。

自分は左手デバイスなんて、所詮キーボードの下位互換くらいに思っていたんだけど、提供してもらった物を使い続けていたら中毒になってしまった。

使っているのはTourBox Eliteという左手デバイスで、3万円を超えるので正直高いなとは思うけど、壊れたらまた買ってしまうと思う。

 

TourBoxはボタンの数が多く、組み合わせ次第でイラスト制作時のほとんどのショートカットをワンアクションで行う事が出来る。

左手のおさまりが良く、ボタン位置も絶妙なので、慣れるとキーボードで操作するよりも作業効率は上がると思う。

 

特に3つあるダイヤルがかなり病みつきになる。

拡大縮小や、画面の回転がより直感的に行う事が出来るようになる。

 


4 モニターアーム

最後はモニターアーム。

モニターなんて自立するんだからわざわざ買わなくても良いと思っていたけど、全然そんなことはなかった。

自分の好きな位置に微調整しながらモニター位置を変えられるのはめちゃくちゃ便利。

 

またモニターも宙に浮くので、デッドスペースになっていたモニター下も有効活用できるし、机の幅を超えてモニターを置くこともできる。

宙に浮くので机幅を超えられる

 

また、腰痛がある人や、猫背の人はある程度モニターを高くすることで自然と顔が上を向くので、かなり楽になると思う。

自分が買ったのはよくわからないブランドの安物なんですが、それでも十分すぎる満足感を得られた。



ただ、モニターアームに関してはエルゴトロン一択!という声がネットで多いので、お金に余裕がある人はそっちの方が無難だと思う。


何でも安物だとアームが経年劣化でへたりやすいらしい。

どれも別に無くても良いけど、つかってみるとかなり便利

正直どれもサポート的な物なので、無くても良い機能ではあるんだけど、あるとめちゃくちゃ便利に感じる。

個人的にも最初はそこまでじゃないかと疑っていたけど、実際は想像以上によかった。

 

なかでも電動昇降式デスクとモニターアームはデスクワークの人は絶対買った方が良いと思う。

それほど便利。だと思う。

 

他にも2022年に買ったおすすめのガジェットを紹介した記事もありますので、よかったらこちらも見ていただけると嬉しいです。

[st-card myclass=”” id=”4663″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

それじゃ!