
細軸のものを買ったんだけど、結構線が太くなってしまうんですよね。 そこでペン先を裏向きにして描いてみると、大分線が細くなりました。

ちょっと分かりづらいかも知れませんが、だいたい半分くらい?の細さで描けます。
でかい紙に描くなら問題ないと思うけど、小さい紙に描く時は裏向きのほうが描きやすいんじゃないかと思います。
ただ取扱説明書には表向きで使うように書かれていたので、裏向きで使う際は自己責任でお願いします。
デジタルとアナログでは楽しさが違う
ここ最近アナログで絵を描くってことを全然してなくて、クロッキーとかちょっとした落書きとかも全てデジタルでやっていましたが、やっぱり久々にアナログで描くと楽しいですね。 本当にデジタルとはまた違った楽しさを感じます。
あと気のせいかも知れませんが、やり直しが聞かない分、頭が活性化している気がする。 デジタルだと【Ctrl+Z】キーを押せば何度でも簡単にやり直しができて便利なんですが、その分結構何も考えずに描いてることが多いんですよね。久々にアナログで描くと、やり直せない不便さを感じたり、間違えた時につい【Ctrl+Z】を押しそうになるんだけど、その分真剣になれます。 それにそれはそれでまた違った楽しさを感じます。 普段デジタルのみで描いていて、なんだか楽しさを感じなくなってきてるって人は一度アナログで描いてみるといいかも知れません。


それじゃ
最近また、ボールペンでクロッキーをすることが増えてきたんですが、ふと「万年筆で描いてみたい!」という気持ちが湧いてきました。というわけで、万年筆を買いました。

買ったのはPILOTから出ている【KAKUNO】というもの。


理由は、安かったこと(1000円くらい)と、ホームセンターではこれしか売っていなかったからです。 万年筆の軸にはいろいろな種類があるようですが、この透明なものが新しいタイプとのこと。 中が透けて見えるのでインクの減りが確認できて、意外と便利です。

あとペン先になんか顔が描いてあるのが可愛い。ペンの太さは中字(M)、細字(F)、極細字(EF)の3種類
描き心地は良い
というわけで実際に描いてみた。



※全てピンタレストにあったものを参考
やっぱり最初はちょっとクセがある感じがしたけど、なれるといい感じな気がする。
ペン先は裏向きのほうが描きやすい
ただ思いの外細い線が描きにくい。

細軸のものを買ったんだけど、結構線が太くなってしまうんですよね。 そこでペン先を裏向きにして描いてみると、大分線が細くなりました。

ちょっと分かりづらいかも知れませんが、だいたい半分くらい?の細さで描けます。
でかい紙に描くなら問題ないと思うけど、小さい紙に描く時は裏向きのほうが描きやすいんじゃないかと思います。
ただ取扱説明書には表向きで使うように書かれていたので、裏向きで使う際は自己責任でお願いします。
デジタルとアナログでは楽しさが違う
ここ最近アナログで絵を描くってことを全然してなくて、クロッキーとかちょっとした落書きとかも全てデジタルでやっていましたが、やっぱり久々にアナログで描くと楽しいですね。 本当にデジタルとはまた違った楽しさを感じます。
あと気のせいかも知れませんが、やり直しが聞かない分、頭が活性化している気がする。 デジタルだと【Ctrl+Z】キーを押せば何度でも簡単にやり直しができて便利なんですが、その分結構何も考えずに描いてることが多いんですよね。久々にアナログで描くと、やり直せない不便さを感じたり、間違えた時につい【Ctrl+Z】を押しそうになるんだけど、その分真剣になれます。 それにそれはそれでまた違った楽しさを感じます。 普段デジタルのみで描いていて、なんだか楽しさを感じなくなってきてるって人は一度アナログで描いてみるといいかも知れません。


それじゃ