- HOME >
- 兼子
兼子
イラストレーター/Live2Dモデラー 2021年よりフリーランスとして活動。 当ブログではイラストやガジェット系の記事を主に掲載しております。
先日スマホ用のデスクアームを買いました。 自分はブログやYouTube用に、物撮りをすることが多いのですが、動画の場合手で持つと揺れが気になる。特に液タブなんかをレビューするときは、描いているところを動画で撮りたいのだが、片手で描きながら片手で撮るのは難易度が高い。 そんなわけで、デスクアームに取り付けて撮影しよう!と思って買ってみたわけです。しかし買ったのはこれが初めてではない。以前安物のアームを買ったんだけど、耐久力がなさすぎてめっちゃ揺れるし、思った角度に固定するのが難しくてすぐに使わなくなってしま ...
こんにちは。兼子です。 最近Vtuberさんの動画を見ていると、口がほとんど動いていない場合があったりします。ですがこれ、案外ソフト側の設定を少しいじるだけで簡単に直ったりします。 結構納品してもらってそのままの状態で配信してるって人もいると思いますので、「口が上手く動かないなぁ」と悩んでいる人は参考にしてみてください。 口を上手く動かない原因 そもそもなんで上手く動かないのかと言うと、カメラの動きじゃ口の動きをトラッキングできないからです。もちろんゆっくり動かせば連動して動きますが、普通に喋る速度になる ...
こんにちは。兼子です。 先日HUION様より液タブのKamvas 16 (Gen 3)をご提供頂きました。 2025年1月に発売されたばかりの、最新の液タブとなります。 というわけでこちらの液タブをレビューしていきたいと思います。 現在液タブ購入を考えている方は是非参考にしてみてください。 Kamvas 16 (Gen 3)のスペック 最初にこちらの液タブのスペックを紹介するとこんな感じです。 Kamvas 16(Gen3) サイズ 15.8インチ 421.2 x 236.81 x 12.62mm ...
とうとう出ました。待ちに待った、大画面・高解像度&高性能の液タブが! これまで、16インチQHDや22インチFHD、19インチ4Kなど、どれも「ちょっと性能を活かしきれてないな…」というモデルが多かったけど、ついに22インチQHDという、最高にちょうど良さそうな性能の液タブがXPPenから登場した。 ちなみに、昨年末には24インチQHDと24インチ4Kの液タブも出ていたけど、今回さらに、22インチQHDのモデルが発売されたというわけだ。 2023年に液タブを買ったばかりだけど、これは乗り換えたい…がしかし ...
こんにちは。兼子です。先日、後傾姿勢で絵を描くために板タブを導入したことについて記事にしました。 https://otimusya24.com/xencelabs-review/ とはいえ、結局は板タブに完全移行することはなく、液タブと併用するスタイルに落ち着きました。 そして今回は、液タブをさらに快適に使うためにモニターアームを導入した!という話です。というのも、液タブをモニターアームに取り付けて、机よりも前にせり出すように設置すれば、後傾姿勢でも無理なく絵が描けそう!ということを思いついたからです。 ...
こんにちは。兼子です。 自分は以前から液タブが好きで、ブログやYouTubeでも液タブ派として公言してきたのですが、先日なんと板タブを買ってしまった。 アシスタント 裏切り 一応言い訳をすると、そもそもの発端は椅子を買った事に始まっている。以前ブログでも書いたんだけど、自分は今年の夏にアーロンチェアを買ったのです。(中古) https://otimusya24.com/aeronchair-review/ これでより一層自宅での作業が捗るぞ!と思っていました。ところがどっこい(古)別に全然長時間作業が楽に ...
こんにちは。兼子です。先日パラメーターにキーを打った後、不透明度を一括で変更したいと思った時に便利な方法を知れたので紹介します。例えば今までは以下のように煙草の煙にキーを打った後に、「煙の不透明度をやっぱり50%にしたい!」と思った時、キーごとに不透明度を下げていました。 別にこれでも良いんですが、単純にめんどくさい。あとは親デフォーマを作る事でデフォーマの不透明度を下げる事で対応可能なんだけど、逆に下げていた不透明度を上げたい場合には使えない。そもそも不透明度の管理だけにデフォーマを作るのもあまり良くな ...
先日Live2dで煙草のモデリングを行ったので、備忘録がてらそのやり方について書いて行こうと思います。 こんな感じの煙草が作れます↑ 煙がループで動きつつ、灰が燃えている感じも表してみました。 注意 多分色々やり方はあると思うので、これが絶対正しいってわけではないことはご了承ください。 パーツ分け まずパーツ分けですが、今回の解説する煙草はこんな感じ。 光(発光用) 光(下地) 煙草 灰 マスク 煙 今回別にXY軸で動かさないので、そこまで細かく分ける必要はないので、最低限煙草と光と煙とマスクに分かれてい ...
こんにちは。兼子です。先日、今年の初めに発売されたHUIONの最新機種、Kamvas Pro19をお借りできたのでレビューしていこうと思います。 この機種はなんといっても、スペックがめちゃくちゃすごい。市場に出ている液タブの中でも、かなり高スペックの部類になると思う。 もちろん、公表されているスペックが優れているからといって、必ずしも描き心地が良いとは限りません。メーカーごとの独自仕様や、スペックを十分に活かせていないケースなどもあり、実際に使ってみないと分からない点も多くあります。 また、スペックが高い ...
こんにちは。兼子です。 2024年の8月に、ココナラでのランクがゴールドになった!という記事を書いたのですが、ついに10月にプラチナランクになる事ができました。 兼子 一つの目標でもあったので嬉しい限りです ココナラには、たしか2018年頃に初めて登録しましたが、プラチナランクになれたのは今回が初めてです。というのも、最初の頃は数千円のアイコン制作しかしておらず、「プラチナなんて絶対ムリでしょ……」と思っていました。 というのも、プラチナランクの条件のひとつに「3ヶ月での売上10万円以上」という項目があり ...