カテゴリ別ページリンクになります。
イラストガジェット系記事
Shellの65W急速充電器を実機レビュー|ガソスタ発の意外な実力とは?
先日、充電器をひとつ失くしてしまいました。……というか、正確には実家に帰省したときに置き忘れてきてしまった感じです。 家にはほかにも充電器はあるんですが、65Wで充電できるものがなくて困った。そのせいで、ノートPCの充電ができなくなってしまいました。 というわけで、新しい充電器を購入しようとAmazonを物色していたところ……。 え・・・ 最初は「パチモンだろ・・・」って思ったけど、シェルのパチモンを作る意味がわからない。調べてみたら、どうやら本物らしい。 引用:https://www.sh ...
NEEWERの俯瞰撮影用デスクアームがスマホの手元動画撮影に最適だった件
先日スマホ用のデスクアームを買いました。 自分はブログやYouTube用に、物撮りをすることが多いのですが、動画の場合手で持つと揺れが気になる。特に液タブなんかをレビューするときは、描いているところを動画で撮りたいのだが、片手で描きながら片手で撮るのは難易度が高い。 そんなわけで、デスクアームに取り付けて撮影しよう!と思って買ってみたわけです。しかし買ったのはこれが初めてではない。以前安物のアームを買ったんだけど、耐久力がなさすぎてめっちゃ揺れるし、思った角度に固定するのが難しくてすぐに使わなくなってしま ...
【エルゴトロンlx】XP-Penの液タブにモニターアームを取り付けてみた!
こんにちは。兼子です。先日、後傾姿勢で絵を描くために板タブを導入したことについて記事にしました。 https://otimusya24.com/xencelabs-review/ とはいえ、結局は板タブに完全移行することはなく、液タブと併用するスタイルに落ち着きました。 そして今回は、液タブをさらに快適に使うためにモニターアームを導入した!という話です。というのも、液タブをモニターアームに取り付けて、机よりも前にせり出すように設置すれば、後傾姿勢でも無理なく絵が描けそう!ということを思いついたからです。 ...
イラスト制作&Live2Dモデリングする際の作業環境紹介【デスクツアー】
ありがたいことに、最近Live2Dモデリングの仕事が少しずつ増えてきた。最初は全然依頼が来なくて焦ったけど、どうやらまだVtuberモデル制作の需要はあるようです。 なのでこれからVtuber製作を始めようと思っている人は多いと思う。 そんなわけで、この記事では自分の現在の制作環境を紹介します。これからVtuber製作をやってみようと思う方や、今やっているけど他の人の作業環境が見たい!って人は是非最後までご覧ください。 ちなみに2024年9月現在の作業環境となります。 イラスト制作&Live2Dで ...
KOORUIの27インチモニターを買ってみたけど全くおすすできない件
先日液晶モニターを買い換えました。 KOORUIの27インチモニター。 Amazonで5,000円 オフのクーポンが配布されており、約25,000円で買いました。 安くて高色域のIPS液晶かつ高画質のモニターを探していたところコイツにいきつきました。 というわけでレビューしていこうと思います。 色が潰れる もう最初に言っちゃうけど、これは買わない方がいい。 まさに「安物買いの銭失い」。この言葉は、自分のために作られたんじゃないかと思うことがある。 一応その理由を説明すると、一番大きな問題は——色がつぶれる ...
【TourBox Liteレビュー】Liteでも使える?EliteやNeoとの違いについて
先日TourBox様より、TourBox Liteをご提供頂きました。 TourBoxと言えば左手デバイスとして有名ですが、値段が結構お高い。 最上位モデルのEliteは約4万円と、なかなか手を出しづらい価格。 使ってみたいけど、価格的に諦めていた人は多いと思う。 値段が約13,000円と、Eliteに比べて3分の一になっており、かなりお求めやすい価格になっています。 ただ、その分削られた機能もあるわけです。 と思ってる人も多いと思うので、この記事でTourBox Liteの使い勝手がどんなものなのかにつ ...
XPPenからイラスト制作用Androidタブレットが発売!【充電不要&16,384段階の筆圧検知】
先日液タブや板タブを販売するメーカーのXPPenからAndroidタブレットが発売されました。 絵が描けるAndroidタブレットってのは今までも結構発売されているけど、液タブ板タブの開発メーカーがAndroidタブレットを発売するケースは稀。 そんなわけで、結構期待と不安が入り混じるタブレットとなっているかと思いますので、この記事では性能などをまとめてみます。 Magic Drawing Padの性能 公開されている性能は以下の通り サイズ 279 x 192 x 6.9 mm 液晶サイズ 12.2イン ...
液タブ初心者におすすめ!5万円以内で買えるXPPen製の神コスパ3機種を紹介
そんな方に向けて、おすすめの液タブを紹介していきます。 一昔前なら、5万円で買えるのは板タブだけと言われていましたが、時代は変わりました。今では5万円あれば液タブを選べる時代です。安いモデルなら2万円台から購入できるので、5万円あれば選択肢はかなり豊富と言っていいでしょう。 ……がしかし。 初心者にとって選択肢が増えると、逆に決められなくなる問題も出てきます。そしてつい「とりあえず安いもの」を選びがちに。 そんな失敗を避けるために、予算5万円を目安にしたおすすめの液タブを紹介します。これから液タブを購入し ...
液タブの色域ってどれぐらいあればいい?色域100%超えの理由と選び方
「AdobeRGB99%!」と言われても、知らない人からしたら良いのか悪いのかの判断がし辛いと思う。 物によってはsRGB表記だったりするし、なんなら100%超える色域が表示されていることもある。100%超えってどういうことなのよ・・・・って感じですよね。 そんなわけで、この記事では色域について分かり易いように、解説していきます。 自分自身最近まで全然理解していなかったので、なるべく誰が見ても分かり易いように解説していく予定。 色域について知っておくと、液タブやモニター選びの際に役に立つので、知らない方は ...
【幅が狭い】液タブスタンドとしてBoYataのノートパソコンスタンドを買ってみた!
こんにちは。兼子です。 先月XPPenの新しい液タブ、Artist Pro16 Gen2を買ったのですが、付属のスタンドの角度が低すぎる問題にぶち当たっていました。 おおよそ20度程しか角度が付けられず、これだと自分の場合首に負担がくる。 ないよりマシですが、正直低すぎる。 長時間この角度で描くのは辛いし、多分体にもよくなさそう。 そんなわけで、もう少し角度をつけたい! 角度が付けば首が伸びて、若干姿勢は良くなる。ハズ。 同じような悩みを抱えている人 ...
おすすめ記事
-
-
【2025年最新版】生活が変わる買って本当に良かった便利グッズまとめ【一人暮らし向けにも】
この記事では自分が買って本当に良かった物を厳選して紹介していきます。 何か買いたい・・・っていう購買欲求が芽生えてしまった人や、Amazonや楽天セール中で買う物を探している人は是非参考にしてみてくだ ...
続きを見る
-
-
Surface Proは液タブになる?実際に使ってみて感じたメリットとデメリット
先日、ついに念願のSurfaceをゲットしました! ずっと2013年に買った富士通のノートPCを使ってたんですが、スペックが低すぎて、正直もうまともに動かなくなってたんですよね。 そろそろ限界だな〜と ...
続きを見る
イラストの悩み解決?記事
ニトリの姿勢サポートチェアを買ってみた!座るだけで姿勢は良くなる?【絵描きの腰痛対策】
なんだか怪しい健康グッズに見えてならないけど、実際にニトリで試してみたら想像以上に良かったから買ってみました。 ちなみに値段は約7,000円 って感じですが、これで姿勢が良くなるのであれば買う価値はある。多分。というわけでしばらく使ってみた感想を書いていこうと思います。 姿勢サポートチェアの効果 まず個人的に良かったところと、悪かったところを上げるとこんな感じ。 メリットデメリット意識せずとも背筋が伸びる長く座るとお尻と腰が痛い腰の負担が減った気がするいつかヘタりそう 良いとこ悪いとこあるけど、個人的には ...
【イラストレーターの腰痛対策】気づいたら仙骨座りをしていた件
こんにちは。兼子です。 2021年から慢性的な腰痛を発症し、色々対策してきましたが… 最近絶対やっちゃいけない座り方をたまにしていることに気づいた。 それが仙骨座り こういうやつ▼ このだらぁ~っとした座り方。 この座り方を仙骨座りっていうらしんだけど、どうやらこれがめちゃくちゃ腰に悪いらしい。 でもなぜかこの座り方ついついやっちゃうんだよね・・・ というわけで、この座り方が何故いけないのか?ってことや、自分なりの対策を書いて行こうと思 ...
Tick TimeよりスマホアプリのFocus To-Doの方がおすすめな件【ポモドーロテクニック】
先日Focus To-Doというアプリを入れたんだけど、これがマジで超便利。そもそも「Focus To-Do」って何?って話だけど、簡単に言うとポモドーロテクニックを行う際に便利なタイマーアプリ。通常のタイマーと違って、作業時間と休憩時間を任意でセット出来、勝手に交互に入れ替わって時間を計ってくれる。以前Tick Timeっていう高すぎるタイマーを買って紹介したけど、高い割にはイマイチだった。 Focus To-Doは無料でも使えるし、機能も断然優れているから、個人的にはポモドーロテクニックをするのであれ ...
【YouTube依存症対策】やる気が起きず、ついだらだらYouTubeを見過ぎてしまう時の対処法
こんにちは。兼子です。 ヤバすぎて語彙力が無くなってきたんだけど、何がやばいってYouTubeのユーザーを留める能力がやばい。 もはや自分のような素人は抗うすべがなく、見る見るうちにどっぷりと時間を持っていかれる。 といった具合で1日中YouTubeを見ているようなことがある。 今思えば以前にもそんな時期があって、何か対策をした気がしたけど、いつの間にか魔の巣へ戻っていた。 冷静になって考えると、「YouTubeの技術すご ...
液タブやモニターの配線グチャグチャ問題を解決したい【PCケーブル収納】
こんにちは。兼子です。 パソコンを愛用している人なら誰しも1度は思った事があると思う。 自分も、もちろん思っている。 そんな自分のパソコンの配線環境はこんな感じ。 まさに地獄絵図だ。 特にデスクトップPCは液晶や電源、マウス、キーボード等、様々な配線を繋げる必要があるので、かなり配線が多くなり、散らかりやすい。 自分の場合液タブも繋いでいるので、液晶からPC、そしてコンセントへとかなりの数の配線が伸びている。 どうにかしたいなぁ・・・とは思いつつ、ま ...
色域の低いパソコンで絵を描くときの対策【Ideapad Flex550】
こんにちは。兼子です。 性能は良いけど色域は低い。 そういったパソコンは数多い。 自分が今年の2月に買ったLenovoのノートパソコン、Ideapad Flex550がまさにそうだ。 性能がめちゃくちゃ良いのに安い。更に画面に直接描画できる2in1PC。 絵を描く人にとってはとても魅力的なパソコンです。 ただ、上で書いたように、色域はかなり低い。 NTSCは約45%とのことで、色域に関してはかなり狭い。 また、画面が若干黄色味が強い。ち ...
【イラストレーターの腰痛対策】整体に行ったら腰痛の原因が腰ではなく〇〇だった話
こんにちは。兼子です。 自分は去年フリーランス(仮)になってからデスクワーク中心の生活になったのですが、そのことが原因で腰痛になってしまいました。 本当なってみて思った事は腰痛はかなり辛い。 幸いそこまで重症化はしていないけど、腰痛が原因で集中力が途切れたりと、長時間作業がなかなか厳しくなってしまった。 そんなわけで去年から今年にかけて様々な腰痛対策をしてきた。 電動昇降デスクを買ってみたり、サポートベルトを買ってみたりと、色々と腰痛に投資をしました。 がしかし! ...
イラストレーターの腰痛対策で行ってきた事8選!デスクワーク腰痛持ち必見
こんにちは。兼子です。 絵描きに腰痛はつきもの。 そんな言葉があるのか知らないけど、自分はここ数年で確実に腰にダメージが蓄積し続けていました。 そんな腰痛に対して、対策と改善を尽くしてきたのは言うまでもないわけです。 大分課金もしてきました。 腰痛って本当に一生ものなので、とにかく悪化させない事が大事だと思います。 とういうわけでね、実際に自分がやってきた腰痛対策について、効果と共にご紹介していきたいと思います。 1 ウォーキング まずはウォーキングです。とにかく ...
【Flexi Spot EF1レビュー】電動昇降デスクを買ったら最高だった件【イラストレーターの腰痛対策】
先日電動昇降デスクという物を買ってみました。 これはまじで控えめに言って最高!!! 前々から欲しいなとは思っていたのですが、組立とか前の机の処分とかめんどくさいなぁと思って躊躇していたんだけど、本当にもっと早く買えばよかった。 同じように「買おうかなぁ~」って思っている人は買った方が良い。時代は昇降する時代に入った。 約3万円で買える電動昇降デスク まず自分が買ったデスクはこれ(天板は違う) 引用:https://flexispot.jp/ef1.html Flexi SpotのEF1という商品。 そもそ ...
フリーランスは午前中が大事!朝から作業ができるようになった方法【早く起きる方法】
こんにちは。兼子です。 前から薄々感じていたことがあるんですが、午前中に色々やるとその日一日がいい感じになるんですよね。 だいぶフワッとした表現なのですが、例えば仕事でも家事でも趣味でも、午前中にしっかり取り組めると、午後になっても頑張れたりするんですよね。 逆に午前中にだらけると、午後からも頑張れないことが多い。 もしかしたら自分だけなのかもですが、多分多くの人がそんな感じじゃないかと思う。 やっぱり朝早く起きて、午前中に色々やるってのが理想ですよ ...
おすすめ記事
イラストSNS活用記事
初心者・無名絵描きがX(旧Twitter)を始めた際にまずやった方が良い行動6選
こんばんは。兼子です。 絵を描き始めたばかりの人がまずやる事ってSNSですよね。(偏見) 兼子 せっかく描いた絵はやっぱりどこかで公開したいですよね 自身があるから多くの人に見てほしい! どのぐらい評価がされるか気になる! 仕事に繋げたい! 等々。様々な理由で絵を描き始めてからSNSをやりだすって方は多いと思います。 がしかし! いざやってみると直面するのが アシスタント 全然誰も見てくれない… ってことじゃないでしょうか。 もちろん最初から素晴らしい絵を描く人や、もともと名の知れた玄人絵描きさんは始めた ...
Pixivの伸ばし方解説|フォロワー0→1000までの道のりを公開
別に1000人を目標にしていたわけではないのですが、PIXIVを始めた当初はフォロワーもいいねもブクマもまったく増えない状況で若干病んでいました。 絵を描く人にとってやっぱりPIXIVって「よし!やるぞ!」って意気込んでやりはじめるSNSじゃないですか。 その意気込みに反してまったく反応がないとへこみますよね それにPIXIVってリポストみたいな機能もないので、他のSNSより最初は反応が少ない事が多いんですよね。 そんな方に少しでも手助けとなるように記事を書いてみましたので、PIXIVのフォロワーが全く増 ...
おすすめ記事
-
-
初心者・無名絵描きがX(旧Twitter)を始めた際にまずやった方が良い行動6選
こんばんは。兼子です。 絵を描き始めたばかりの人がまずやる事ってSNSですよね。(偏見) 兼子 せっかく描いた絵はやっぱりどこかで公開したいですよね 自身があるから多くの人に見てほしい! どのぐらい評 ...
続きを見る
イラストで稼ぐ方法
ココナラのプラチナランクは効果ある?実際に感じたメリットや条件を解説
こんにちは。兼子です。 2024年の8月に、ココナラでのランクがゴールドになった!という記事を書いたのですが、ついに10月にプラチナランクになる事ができました。 兼子 一つの目標でもあったので嬉しい限りです ココナラには、たしか2018年頃に初めて登録しましたが、プラチナランクになれたのは今回が初めてです。というのも、最初の頃は数千円のアイコン制作しかしておらず、「プラチナなんて絶対ムリでしょ……」と思っていました。 というのも、プラチナランクの条件のひとつに「3ヶ月での売上10万円以上」という項目があり ...
本日8月1日より、ココナラのランクがゴールドになった。 だから何?って話ではあるんだけど、初めてのゴールドランクという事で若干テンションが上がってしまった。 ちなみにココナラの出品者ランクは、5段階用意されていて、ゴールドは上から2つめ。 長らくブロンズ状態だったんだけど、シルバーを吹っ飛ばしてゴールドに昇格できた。 これも依頼して下さった方のおかげです。ありがとうございます。 後さらにプラチナランクってのがあるので、目指していきたい所存 ゴールドランクの条件 ち ...
先日Vgenにアーティストとして登録することができました。 つまり、海外(主に英語圏?)に住んでいる方から仕事の依頼を受けられるようになる、というわけです。 日本国内だけだと、やっぱり限界もあるので、仕事を増やしたいと思っているなら、登録して損はないと思います。 …と偉そうに語っていますが、実際はイラストレーターのakAgiさんの影響で、自分も登録してみた感じです。 ただ、Vgenはアーティスト登録に審査があるんですよね。 誰でも登録できるわけではなく、自分の作品をVgen側に見せて「登録させてください! ...
Skimaの新着表示オプションはどれほどの価効果がある?実際に使ってみた感想
こんにちは。兼子です。 Skimaを利用していると誰しも一度は気になった事があると思う 新着表示オプション。 ↑これ なんでも「受付中の商品を一時的に新着商品として表示することができます。」とのこと。 価格は330円と、リーズナブルで利用できる価格になっている。 ただね、いくら安いとはいえ効果がないのであれば330円と言えど使いたくないですよね。 というわけで今日は実際に新着表示オプションを使ってみた感想と、どんな人におすすめか?って事について書いていこうと思います。 新着表示オプションはどこに新着表示さ ...
Live2dモデリングの仕事の取り方【ココナラ・Skima】
こんにちは。兼子です。 トウテツ様のイラストとVtuberモデル作らせていただきました🤤 https://t.co/AvxONMWXdZ — 兼子良@ Illustrator (@otimusya_24) April 18, 2023 ご依頼頂いた方のYouTubeチャンネルはこちら 前々からやってみたいなぁとは思っていたのですが、なかなか気力が起きず販売をしていなかったのですが、3月から本腰を入れて販売を始めた結果仕事に繋がりました! めちゃくちゃ嬉しかったです ...
【薄利多売】ラインスタンプは40個最安値が一番売れる!と思った
こんにちは。兼子です。 一時はスタンプ作りに嵌っていたのですが、あまりにも売れないので心が折れてしまいました。 単純にセンスがないってのもあるのですが、やはりラインスタンプは今更新規参入して簡単に売れる時代ではない。 がしかし! ここ最近、ちょっとだけ売れるスタンプが出てきました。 それがこちら。 一番最初に販売したコザクラインコのスタンプ。 まぁ売れているといっても収益的には600円弱。自分の小学6年生の時のお小遣いが600円だったんだけど、それを半年かけて手に入れたわけです。 まぁそんな話はどうでもよ ...
こんにちは。兼子です。 昨年の10月にラインスタンプを発売してから3ヵ月以上が経過しました。 長年作ろう作ろうと思っていたけど、どうにも腰が上がらず手を付けていなかったのですが、急にやる気が湧いてきて4つのスタンプをリリースした。 作った時の感想とか、作り方的なのは以下の記事で書いていますので気になる人はご覧ください。 ちなみに初動の売り上げは想像以上に悪かった。というかほぼ0。 そこから3ヵ月たった今、果たして売り上げはどうなったのか ...
ラインの動くスタンプを作って販売してみた!CLIPSTUDIOを使った作り方
先月ラインスタンプを初めてリリースしてみました。 その時の製作時間や売り上げについては下記の記事に書いているのでよかったら見てください。 とりあえずリリースできたことで満足したのですが、どうせなら流行りの?動くスタンプも作ってみたい!って事で作ってみました。 こんな感じのジャンガリアンハムスターのスタンプです。 正直動くスタンプって作るの大変そう・・・って思いましたが、実際作ってみた感想はめんどくさいけどそこまで難しくはなかった。(クオリティを気にしなければ・・・ ...
ラインスタンプを作ってみた!40個制作にかかった時間や初動の売り上げについて
こんにちは。兼子です。 突然ですが、ラインスタンプを作りました。 コザクラインコのスタンプ。 始めて作ったので、粗っぽい所もあるのですが、なんとか無事リリースまでできました。 というわけでラインスタンプをつくまでにかかった時間や、作り方、初動の売り上げについて書いていこうと思います。 ラインスタンプ40個作るまでにかかった時間 まずスタンプ40個作るのにかかった時間ですが、概ね9時間ほどでした。 内訳は以下のような感じ。 案だし・・・1時間 ラフ・・・2時間 清書 ...
【実際に感じた】イラストレーターがブログをやるメリット5選!
こんにちは。兼子です。 今日はですね、イラストレーターがブログをやるメリットについて、絵描きの僕が実際にやってみて感じたことを紹介しようと思います。 と思っている方も多いと思います。 ですがね、絵描きはブログをやる事で結構大きなメリットって沢山あるんですよね。 ちなみに自分は、特別ブログの知識に長けているわけではありません。 ブログを始めた時なんて本当知識0ですから。 そこからググりながらちょっとずつ成長していった感じです。 なのでブロ ...
イラスト技術向上
SwitchBot スマートテレビドアホンレビュー!防犯対策に最適のおすすめの逸品
我が家のインターホンは、カメラが無い。一応音声対応はできるが、相手を見るにはドアスコープを除かなくてはならない。しかし、結構ドアスコープの画角を意識して映らないようにしている人って多い。 たいていこういった人は良からぬ客(訪問販売とか宗教勧誘)が多いので、出なければ良いのだが、配達予定があったりするとつい出てしまう事がある。そして何度か頭のおかしい不動産投資系の営業につかまってしまった事がある。こいつらマジで帰らない。「興味がない」「帰ってくれ」「警察呼びますよ」と言っても帰らない。シカトしているとチャイ ...
Galaxyタブレットは本当にイラストが描きやすい!?【中古Tab S8Ultraレビュー】
先日Galaxyのタブレットを購入しました。 意外と知られていないと思うのですが、SamsungのタブレットはAndroidでは世界シェア1位です(iosも含めるとiPadが1位)日本ではNECとかAmazonのタブレットの方が市場シェアを獲得しているのですが、世界規模で見るとSamsungが現状1位となっています。 その理由はやはり性能でしょう。安価な物も発売していますが、フラッグシップモデルのGalaxyTab S10などは重たいゲームでもサクサク動かせる性能です。また、世界有数の有機ELメーカーのた ...
最近また、ボールペンでクロッキーをすることが増えてきたんですが、ふと「万年筆で描いてみたい!」という気持ちが湧いてきました。というわけで、万年筆を買いました。 買ったのはPILOTから出ている【KAKUNO】というもの。 理由は、安かったこと(1000円くらい)と、ホームセンターではこれしか売っていなかったからです。 万年筆の軸にはいろいろな種類があるようですが、この透明なものが新しいタイプとのこと。 中が透けて見えるのでインクの減りが確認できて、意外と便利です。 あとペン先になんか顔が描いてあるのが可愛 ...
CLIP STUDIOをバージョンアップしたら超便利になっていた
自分はCLIP STUDIOを長年愛用している。確か購入したのが2016年頃だったので、もう10年近くたつようだ。職場の上司に、とにかくクリスタは超多機能だからと勧められて、実際に使ってみたら本当に多機能すぎて引いた。パース定規や無料素材を追加できることにえらく感動した覚えがある(以前まではSaiを使っていた)しかも当時はアップデートが無料だった。次々に追加される新機能を一度払った5000円から追加することなく使うことが出来た。本当に太っ腹すぎて倒産するんじゃないかと思った。 残念ながら無料アップデートは ...
キーを打った後でデフォーマの大きさを変更する方法【Live2D】
Live2Dでは小デフォーマは親デフォーマからはみ出してはいけないという、暗黙のルールがある。だが実際問題それって結構難しい。暗黙のわりに守るのが厳しい。例えば髪の毛ってだいたい揺れのデフォーマを作り、その上に角度、角度の上に曲面、といった具合に3世代とか、人によってはそれ以上の親子関係になってしまう。そして実際どのくらい髪の毛を揺らすかなんて、デフォーマを作る段階ではわからなかったりする。結果的に後々揺らした部分が角度や曲面のデフォーマからからはみ出る。なんて事が良くあると思う。※ただVtube Stu ...
デジタルで絵が下手になる理由とは?初心者がやりがちなミスと改善法
こんにちは。兼子です。 アシスタント デジタルだとなんか絵がうまく描けない… そんな悩みを持っている人、けっこう多いんじゃないかと思います。 実はこれ、ちゃんと理由があるんです。 特にデジタル初心者の方にありがちなポイントでもあるので、ぜひ参考にしてみてください。 「なんかデジタルだとうまくいかないんだよな〜」という人は、これから紹介することを一度試してみると、改善のきっかけになるかもしれません。 ※ただし、この記事の内容が絶対に正しいというわけではありません。人によっては「自分には合わないな」と感じる部 ...
スニーカーなどの紐靴を手っ取り早く描く方法【CLIPSTUDIO】
こんにちは。兼子です。 スニーカーなどの紐靴って描くのが超大変ですよね。 スニーカーって男女問わず人気だから、人物を描くときなどにスニーカーを描く場面も多いと思う。 だけどいざ描こうとすると、紐がややこしくてで頭が混乱してくる。 そして途中でもうなにがなんだかわからなくなって、革靴に履き替えさせる人は多いと思う。 がしかし! やっぱりこういった所を上手く描ければ絵の魅力が上がるはず!多分! 自分も描くのが苦手なんだけど、最近スニーカーを描きたい時があ ...
【無料】クロッキーの練習が出来るサイト6選!初心者にもおすすめ【スマホOK】
という人って結構多いんじゃないかと思います。もちろん教室とかに行って、実物を見てクロッキーするほうが効果は高いかもしれませんが、やっぱりそれだとハードルが高いですよね。お金や時間もかかるし、そもそも近所に教室事態ないことが多いです。なのでそういった人はクロッキー用のサイトを使って、家で手軽にやるのがおすすめです。サイトを使ったクロッキーでも、見ているものを絵に落とし込む能力や、構造の勉強になったりします。なにより何もやらないより全然良いです。 初心者でも手軽に利用できますし、どれもPCが無くてもスマホがあ ...
色域の低いパソコンで絵を描くときの対策【Ideapad Flex550】
こんにちは。兼子です。 性能は良いけど色域は低い。 そういったパソコンは数多い。 自分が今年の2月に買ったLenovoのノートパソコン、Ideapad Flex550がまさにそうだ。 性能がめちゃくちゃ良いのに安い。更に画面に直接描画できる2in1PC。 絵を描く人にとってはとても魅力的なパソコンです。 ただ、上で書いたように、色域はかなり低い。 NTSCは約45%とのことで、色域に関してはかなり狭い。 また、画面が若干黄色味が強い。ち ...
【pixivとTwitter】絵の仕事が取りやすいのはどっち?
こんにちは。兼子です。 近年SNSの普及により、個人でも仕事がしやすくなりましたよね。 特に「絵の仕事はSNSで取れる!」なんてことを耳にすることも多いかと思います。 自分もそういった言葉をよく聞いていたので、それを信じてSNSに絵を上げています。 まぁもちろん仕事に繋げるためだけでやっているわけではないですが、実際絵の仕事に繋がったことは何度かあります。 なかでも絵の仕事をするうえでおすすめされがちなSNSと言えば、Twitterとpixiv。違ったらごめん。 ...
イラスト系の就活・転職
CLIPSTUDIO
イラストブログ
もしもアフィリエイトを使ったAmazon・楽天リンクの作り方【簡単無料】
この記事ではそんな人にむけて、おすすめのやり方を解説いたします。 また、以下のようなリンクの簡単な作り方も解説しています。 リンク めちゃくちゃ簡単に作れるうえに、見やすいし。またAmazon・楽天のリンクを同時に貼れるし、増やす事も可能。 収益の取りこぼしも防ぎやすい。 これからAmazon・楽天のアフィリエイトを始めたい人や、リンクが良い感じに作れない人は参考にしていってください。 Amazon・楽天アフィリエイトはもしもアフィリエイトがおすすめ まず、そもそ ...
【ブログ運営】10月のGoogleコアアップデートがヤバい!アクセス激減でオワコン寸前
こんにちは。兼子です。 って話ですが、このブログがヤバい。 ブログのアクセスがドドンパ並みに急降下してしまいました。 事の発端は2023年10月のGoogleのアップデート。 Googleのアップデートとは、毎年2~4回程行われるコアアルゴリズムのアップデートの事。 これが行われると、Googleの検索順位が大きく入れ替わったりするので、ブログなどのアクセスが大きく変化する事があります。 まぁもちろん検索順位 ...
サーバー移行に失敗してブログの表示が出来なくなった話【mixhostからエックスサーバー】
こんにちは。兼子です。 先日mixhostからエックスサーバーにブログのサーバーを移転しました。 理由としては以前記事にしましたが、mixhostが大幅な値上げをしたことが主な理由。 mixhostはここ数年でめちゃくちゃ値上げし続けており、元々12か月プランでも月1000円ぐらいで契約出来たいたのに、今じゃ36か月プランでも1300円越え。 12か月プランに至っては1,600円超えという高級サーバーに成り代わってしまった。 それに多分この値上げ率でmixhost ...
【2023年】イラストブログ5年目で稼げた金額を公開する!【年間収支】
2018年末に始めたこのブログも、丸5年が経った。 結構飽き性な自分がよく強制もされていないブログを続けてこられたなぁ...と思う。 案外自分は文字を書くのが好きなのかもしれない。 って思ったけど、実際はそれだけではない。 今や多くの人が知っていると思うので、別に隠す事でもないから書くけど、ブログは稼げる。 つまり辞めてしまっては収入が減る。というマイナス要素があるから続いているってのもある。 というか現実これが大きい。 ただただアクセ ...
超簡単!知識0でも出来るXserver(エックスサーバー)を使ったWordPressブログの始め方!
こんにちは。兼子です。 以前までは自身が使っているmixhostを使ったやり方を記事にしていたのですが、mixhostが価格改定でかなり高くなってしまったのと、元々やっていたドメイン永年無料サービスをひっそり停止したことでまったくおすすめできなくなった。 というわけで記事を非公開にした。 って話ですが、エックスサーバーは老舗サーバーの安心感がありつつ、mixhostと比べてかなり割安で利用でき、ドメインも永年無料で取得できる。 またWordPressを使ったブログ ...
【高すぎ】mixhostがサーバーレンタル料を大幅値上げ!ドメイン永年無料もひっそり終了
マジで最近色々な物が値上がりしているわけだけど、自分が使っているサーバーのmixhostも値上げされてしまった。 まぁ値上げ自体しょうがない。って気がするけど、ちょっと額がヤバい。 以前までは、サーバーレンタルならmixhostがおすすめ!っていうスタンスを取っていたけど、まじでこれはもうすすめられない。 というか値上げに気づかず更新してしまった自分に激しく嫌悪感を抱いている始末。 何がどうすすめられないのか、詳しく解説していく。 m mixhostがおすすめできなくなった理由 ...
ブログの収益は不労所得ではない!?手を止めるとどんどん落ちていく
こんにちは。兼子です。 不労所得を増やしたい。そんな思いでブログやYouTubeにチャレンジする人も多いと思う。 自分もそんな卑しい思いでブログを始め、YouTubeも開設した。 YouTubeに関しては未だ収益化できていないんだけど、ブログの方は地味に収益が出始めた。 月にすると3~6万ぐらいで、人によってはお小遣い程度のお金だけど、自分にとっては非常に貴重な収益源となっている。 と思われるかもしれないが、実際やってみて思った事は、ブログはまったく不労ではない( ...
もしもアフィリエイトのAmazonリンクがエラーになっていた話!対策と原因【ブログ収益減】
こんにちは。兼子です。 つい先日当ブログのAmazonリンクがエラーを起こしていた。 どういった状態かという、商品の販売ページにはいけるけど、カートに入れようとするとエラーになる。 申し訳ございません。入力されたウェブアドレスは当社有効なページではありません。 とのこと。 まじで冷や汗がでました。 最近Amazonでのアフィリエイト収益がまったくでてないなぁ。と呑気に構えていましたが、そりゃでるわけない。 買えないんだから。 何よりアク ...
【実際に感じた】イラストレーターがブログをやるメリット5選!
こんにちは。兼子です。 今日はですね、イラストレーターがブログをやるメリットについて、絵描きの僕が実際にやってみて感じたことを紹介しようと思います。 と思っている方も多いと思います。 ですがね、絵描きはブログをやる事で結構大きなメリットって沢山あるんですよね。 ちなみに自分は、特別ブログの知識に長けているわけではありません。 ブログを始めた時なんて本当知識0ですから。 そこからググりながらちょっとずつ成長していった感じです。 なのでブロ ...
アドセンス広告を入れた方がGoogleでの評価が上がってPVが増えるのでは?【考察】
こんにちは。兼子です。 アドセンス広告を入れるとブログの質が下がってPVが落ちる。 って話を聞いたことありませんか?まぁそこまで断言している人はあまりいないかもですが、広告を入れない方がブログの質が上がるとか、入れることで回遊率が下がるからあまり入れない方が良い。 って言っている人は結構いるかと思います。実際僕もそういう記事を見て「そうなのかな?」と思って広告を入れなかったことがあります。 でまぁ、実際入れなかったことで効 ...