スポンサーリンク

【ASUS】液タブにもなるデュアルディスプレイのノートパソコンZenBook Duoがすごい

スポンサーリンク

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

ガジェット

こんにちは。兼子です。

 

 

[st-kaiwa5]すごい商品を見つけてしまいました[/st-kaiwa5]

 

まぁもうタイトルで伝えているのですが、こちら

引用:https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5508222200/varProductID.5508222200/categoryID.4889374200

もうね、この画像だけで色々やばそうなこと伝わりますよね。

 

まず何と言っても画面が2つついているとこ。

斬新すぎるでしょ。

 

更にこのPC、タッチディスプレイ搭載でASUSペンを使えば画面に絵が描けます。

引用:https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5508222200/varProductID.5508222200/categoryID.4889374200

つまり液タブにもなるデュアルディスプレイのノートパソコン。

これは面白すぎる発想ですよね。

というわけでね、今日はこのASUS のZenBookDUOについて紹介していこうと思います。

この記事はこんな方におすすめ

  • 液タブ兼ノートパソコンになる商品を探している方
  • デジタルお絵かきを始めたい方
  • 面白いノートパソコンに興味ある方

 

 

ASUS ZenBookDuoのスペック

まずスペックについて紹介したいのですが、一応Zen Book Duoは3種類のスペックがあって、その中でも一番お安い物を紹介します

名称 Zen Book Duo 14 UX482EA
OS Windows 10 Home 64ビット
CPU インテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサー
GPU インテル® Iris® Xe グラフィックス (CPU内蔵)
メモリ 16GB
画質 メインモニター 1920×1080(14インチ) サブモニター1920×515(12.6インチ)
容量 512GB SSD
バッテリー 11.1時間
officeソフト WPS Office
重量 1.6Kg
値段(2021年10月現在) 159,800円

という感じになっております。

ちなみにNDIVIAのGPUを搭載したモデルもありますが、その分値段が高くなります。

 

スペックは良いのですが、値段はちょっと高いですよね。

ちなみにペンは別売りです。


 Zen Book Duoは液タブになる?

このパソコン、メインモニターもサブモニターもタッチセンサーに対応しているので、ペンを買えば液タブとして絵を描くことが出来ます。ペンの性能も4096段階の筆圧検知機能がついているので全然問題なく絵が描けるわけです。

 

[st-kaiwa5]ただデザイン的にやり辛いと感じる人も多いかと思います[/st-kaiwa5]

 

やっぱり画面が上下についているので、上部のメインモニターで描こうとすれば描いている腕で下部のモニターが隠れてしまうし、下部のモニターで描くにはちょっと縦幅短いですよね。

 

なので誰にでも快適に描けるわけではない。

リモートワークには最適なノートパソコン

絵を描くうえでこのデュアルディスプレイはちょっと曲者かもしれないけど、個人的にはすごく良い使い方もたくさんできると思う。

 

例えばZOOMの会議中、下部のモニターでメモをとったり、ExcelやWordなどで資料を作る際、下部にデータを映したり等、作業の効率化にとても良い活躍をしてくれるんじゃないかと思います。

 

別途でモニターを用意する必要なく常にデュアルディスプレイに出来るっていうのは今までにない革新的なデザインですよね(あったらすみません)

ノートパソコンを使う方で、もう一つディスプレイがあったらなぁと思っている方や、ちょっと変わったデザインのパソコンを使ってみたい!って人にはとても相棒になるんじゃないかと思います。

[st-mybutton url=”https://click.linksynergy.com/deeplink?id=AyZIe7Gg37U&mid=43708&murl=https%3A%2F%2Fjp.store.asus.com%2Fstore%2Fasusjp%2Fja_JP%2Fpd%2FproductID.5508222200%2FvarProductID.5508222200%2FcategoryID.4889374200″ title=”ZenBook Duo” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#c62828″ ref=”on”]

コスパに優れた液タブになるノートPC

ZenBook Duoは個人的に面白くて良いなと思ったのですが、コスパに優れた液タブになるノートPCをお探しならレノボのIdea Pad Flex550がおすすめ。

こちらのPCもペンで画面に直接絵が描けるノートPCで、筆圧検知も4096段階、更にペンも付属でついてきます。

そして何よりすごいのがコスパの良さ。

 

約10万円でCore i7の16GBメモリのスペックの商品が買える。ただでさえコスパが良いのに、液タブにもなる代物。

[st-mybutton url=”https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3611135&pid=887371413&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.lenovo.com%2Fjp%2Fja%2Fnotebooks%2Fideapad%2Fflex-5-series%2FIdeaPad-Flex-5-14ITL-05%2Fp%2F88IPF501452%3FipromoID%3Djp-salepage_espot2_2122q2m1_ideapadflex550i%26cid%3Djp%3Aaffiliate%3Adsry7f” title=”Ideapad Flex550″ rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#c62828″ ref=”on”]

詳しくは以下の記事で書いていますので、気になった方は是非合わせてご覧ください。

[st-card myclass=”” id=”2927″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

それじゃ

コメント