【絵を寝かせる理由!】投稿を目的にすると絵が上手くならない

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

SNSの活用

こんにちは。兼子です。

 

今日はですね、投稿を目的にすると絵が上手くならない?って事について書いていこうと思います。

 

皆さんTwitterとかインスタグラムとか、SNSに絵を投稿する事ってありませんか?

やっぱり絵を描いている方ならどこか自分の絵を発表する場所って必要ですよね。

 

そこで貰える評価とかがモチベーションに繋がったりするし、そこから仕事に繋がる事があるから、絵を描いたら投稿する。って多くの人がしているかと思います。

 

もちろん僕も主にTwitterに描いた絵を日々アップしていたのですが、最近とても大事な事に気づいたんですよね。

 

それが冒頭で言った「投稿を目的にすると絵が上手くならない」って事です。

 

もちろん絶対上手くならないとかそういう話ではないのですが、いつのまにか主体が描く事より、投稿することになっているとその危険がある!という話です。

なんでかというと、投稿を主体になると、修正と向き合わなくなるからです。

 

というわけでその辺のことについて自分の経験を元に書いていこうと思います。

 

[st-cmemo fontawesome=”fa-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]もし今SNSに投稿することに夢中になっている方や、絵がなかなか上手くならない!と悩んでいる方は是非参考に読んでみてくれるとうれしいです。[/st-cmemo]

我慢が絵を上手くする

僕は結構SNS中毒と言ってもいいほどSNSが好きで、描いたらすぐアップする!っていうのを繰り返していました。

 

特に先月なんかは毎日投稿でフォロワーが増えるのか?っていう疑問に向き合うために、毎日描いた絵をアップしていました。

[st-card myclass=”” id=”2439″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

がしかし!

 

毎日絵を描くっていうのはもちろん悪いことではないと思うのですが、描いた絵と向き合うわない。っていうのは絵の成長を止めかねない。って思ったんですよね。

 

というのも、やっぱり絵を描くと、いかんせんすぐに投稿したくなるんですよね。

そして投稿した瞬間、正確には投稿しよう!と思った瞬間にもうその絵を自分の手元から放してしまうんですよね。

 

例えば、いざSNSに投稿する瞬間に、ちょっとしたズレや「修正した方が良いかな?」ってレベルのミスを発見しても、まぁいっか!と投稿してしまう事、ありませんか?

 

[st-kaiwa5]僕めちゃくちゃあるんですよね[/st-kaiwa5]

記事を読んでくれている方の中にもそのような経験した事あるって人、少なからずいると思うんですよね。

 

ここは直した方が良いよなぁ・・・。とか、あれ、ここちょっとズレてるかも・・・!と思っても、もう早く投稿したいから!って投稿しちゃうんですよね。

でもそれを修正するかしないかって天と地ほどの差がでるんですよね。

 

[st-kaiwa5]でもその寝かせるってのがすごく難しいんですよね[/st-kaiwa5]

先ほども言ったように、投稿を目的に絵を描くとどうしても「描いたらすぐアップしたい!」って思っちゃうじゃないですか。

 

ただね、そこを我慢して、描いてもすぐアップせずに、しっかり寝かせて、気になるところは修正することで絵は大きく成長するんです。

描いた絵を寝かせてしっかり修正する理由

じゃぁ具体的になんで寝かせるのか?そこについて自分の実際に寝かせた経験を元に理由を書くと、以下の通りです

・寝かせることで、すぐに投稿したい欲を消す

・一度目を離すことで絵の修正点を浮き彫りにする

・気になるところを修正した先に本当の修正点がある

という感じです。一つ一つ順に説明していきます。

1 絵は寝かせると投稿したい欲が一気に落ち着く

まず一番肝心な大事な、欲を消す。という事。

やはり欲望にまみれているといくら気になるところがあってもどうしてもすぐに投稿したくなってしまいます。

 

とくに描き切った日には達成感や満足感も相まってその日のうちに投稿したくなってしまいます。

 

ただ、その日一日を我慢するだけでもこの欲望は大きく減らすことができます。

 

例えば学生の頃、一生懸命勉強して自信があったテストは一刻も早く採点結果を知りたいと思いソワソワしたりしますよね。

でも、1日たつだけでも意外とあっけなくソワソワ感が消えて落ち着いたりしますよね。

 

なんでね、まずはこの「とにかくまず我慢して欲望を断つ。」これが非常に大事です。

この欲望を減らすことで修正する気持ちの余裕を生ませるわけです。

 

仮に修正点なんてない!と思ってもあえて1日寝かせる。そのぐらいの事ができるように、修行と思って寝かせましょう。

そもそも生誕祭イラストとかでない限り1日遅れただけで何かが変わるわけでもないですしね。

2 寝かせることで修正点を浮き彫りにする

そして絵からいったん距離を置いてから再び見返すと、だいたい修正点や粗、ズレ等が良く見えるようになります。目が慣れてくるわけです。

 

そうしてこえた目で見ると、僕の絵は本当に粗だらけです。

 

そして、とにかく気になる!って所や、直したら良くなりそう!ってとこはとことん修正します。

 

もちろん最初から描きなおす。なんてことはしなくても良いと思いますが、これは直したら良くなるだろ!って所はどんどん修正していきましょう。

 

僕はこういった修正点を以前まで、

[st-kaiwa5]次の作品から気を付けよう[/st-kaiwa5]

って思っていたのですが、これが本当によくなかったんですよね。

 

次で直そうと思っていると次も同じミスをします。

 

そうしてまた

[st-kaiwa5]次直そう![/st-kaiwa5]

の永久ループというわけです。

3 修正することで一歩先の修正点が出てくる

そして気になるな!って所を修正してみると、結構

 

[st-kaiwa5]あれ、よく見たらここも気になるな![/st-kaiwa5]

 

っていう所がでてくるんですよね。

これがね、本当不思議なんですが、今まで見えなかった修正点が浮き彫りになってくるんですよね。

 

要はRPGのようなゲームと一緒で、ある条件を達成すると次のステージがでてくる。みたいな事だと思うんですが、気になるところをすべて修正すると、新たな修正点がでてきたりするんですよね。

 

もちろん絶対でてくるわけではないですが、やっぱりどんどん目が肥えてくると思うので、新たな修正点や、こうしたらよくなる!っていうのが新たに出てくると思います。

 

そしてそれらもまた修正すると、当初描き切った!と思ってた時とは全然違うレベルの絵になってたりするんですよね。

 

だからこそ、次の作品で気を付けよう!じゃなくて、今回の絵の修正点は今回の絵で直すことが重要になってくるわけです。

実際に絵を寝かせて修正した変化

ここまで偉そうに言ったからには一応自分の絵で変化をお見せしたいと思います。

まずこちらがとりあえずこんなもんか!と思って描き切った気がしてたやつ。

 

 

これを1日寝かすと

・髪の見え方(結び目が見えるのはおかしい)

・可愛くない(目が変な気がする)

・髪のはね方が不自然

・ナポリタンが全く美味そうじゃない

・空気感がない

等々。いろんな直さなきゃあかん!っていう所が見えてきました。(悲惨)

そうして修正したのがこちら

一応気になってた点は大分直したつもりです。

見比べてみも大分変ったかと思います。

 

 

一応もう一枚例を載せると、まず描き切った当初はこんな感じで

直した後がこんな感じ

もちろん修正しようと思えばまだ修正の余地はあるのかと思います。

ただ、気になる!!とか、ここを直せばもっと良くなる!!って思った点は修正したつもりです。

 

見る人にとってはああまり説得力がない例かもしれませんが、個人的には1日寝かせてしっかり修正することがいかに大事か痛感しました。

絵は寝かせるのが何より難しい!だからこそ意味がある

というわけで、さらっとまとめると、投稿を目的にすると絵を寝かせて修正することができなくなりやすいから気を付けて!ってお話でした。

 

正気絵を寝かせてからまた修正するって本当に何より難しいことだと思います。

 

やっぱり絵を描き切った後って投稿したい欲が頂点じゃないですか。そうなると駄目ってわかってても、さっさと投稿したくなっちゃいますよね。

 

ただ、本当に投稿したら終わりです。もう修正なんてする気になれないんですよ。

だってもう人に見せたから。

 

もちろんできる人もいると思いますが、投稿することで一区切りにしちゃう人も多いと思います。

 

だからこそ、この欲を禁欲できた先には大きな財宝があるのかなと思います。

本当に寝かせたりまた修正したりってちょっと嫌な作業かもしれないけど、良くなったり、新たな事に気づけたりするとすごく楽しくなるので、行き詰ってる人がいたら是非試してみてほしです。

 

また、すでにやってるって人には以下の記事も絵の成長の参考になるかもしれないので、良かったら読んでみてください。

[st-card myclass=”” id=”2748″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

[st-card myclass=”” id=”2573″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

それじゃ

コメント