Live2Dを出来るだけ安く使用する方法【3年間プランの注意点】

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

Live2D

こんにちは。兼子です。

アシスタント
アシスタント

Vtuberを作ってみたい!

って人は最近どんどん増えてきていますよね。


近年、Vtuberが話題になってからというもの、Vtuber制作の需要はかなり高まっています。
そんなVtuber制作に欠かせないソフトがLive2D(※2Dの場合)です。

Live2D自体は無料でも使えますが、実際にVtuberを作ろうと思うと、無料版では正直厳しいのが現実です。
ましてや、仕事としてVtuber制作をするのであれば、Pro版はほぼ必須になります。

そうなると、やはり料金の問題は無視できません。

アシスタント
アシスタント

Pro版はいくらになるの?

って話だけど、2023年4月現在の価格は以下の通り。

単月契約だと月額2,288円かかる。

3年プランだと月額にすると1,122円になるけど、4万円越えを一括で払わないといけないし、本当に3年も使うのか?って問題もある。



どれも決して高すぎて手が出せないような金額ではないけど、毎月費用が掛かると思うと地味に嫌な金額ですよね。
というわけで、Live2Dをなるべく安く使う方法を解説していきます。



これからLive2Dを契約しようと思ってる人は是非参考にしていってください。

① Live2Dは年間プラン一択

まず【数ヶ月しかLive2を使わない!】って人や、【学生又は教員】でもなければLive2Dは年間プランを選びましょう。



思い切って3年プランにしようかな・・・!って人もいるかもですが、実はLive2Dの年間プランは年々安くなるシステム。

3年目からは月額979円で使えるようになり、これは3年間プランの月額換算(1,122円)よりも安くなります。
というか、実は2年目の時点ですでに年間プランの方が安くなっています

さらに言うと、年間プランを3年間使った場合の合計金額は40,392円
つまり、3年間プランと年間プランは、3年使うと料金が全く同じになるんです。

アシスタント
アシスタント

じゃあ、どっちでもいいんじゃないの?

と思うかもしれませんが、実は大きな違いがあります。

まず、3年間プランは3年という縛りがある上に、一括で約4万円を支払う必要があります。
にもかかわらず、料金的には年間プランと変わりません。


一方で年間プランなら、3年目以降もずっと年間11,748円(月額換算979円)で使い続けられるので、3年目以降は年間プランが圧倒的にお得になります。

正直、3年間プランは本当にメリットがないと思います。

アシスタント
アシスタント

じゃあ3年間プランは何のためにあるの?

兼子
兼子

実質教職員や学生のためのプランです

というのも、学生や教員が3年間プランを使う場合、学割が適用され76%オフにする事が出来るんです。


なので学生や教員なら絶対使うべきおすすめの格安プランになります。
ただそれ以外の場合は特にメリットはないので、選ばないように注意してください。

半年以上使うかが単月か年間かの目安

ちなみに、単月プランを半年間使うと13,728円になり、これがギリギリ年間プランより安くなるラインです。
※正確には、最初の42日間は無料トライアルがあるため、7か月以内であれば単月プランのほうが安く済みます。

とはいえ、半年も使う予定があるなら、その後も使う可能性は十分にあると思いますし、
プラス数千円で使用期間が約倍になることを考えると、年間プランを選んだほうが断然お得です。

もちろん、「自分のセルフ受肉をしたいだけ」という人なら、半年もあれば十分かもしれません。
でもその後、「モデルをアップデートしたい!」となったら、また契約し直す必要があります。

それに、年間で1件でもモデリングの仕事を受ければ元は取れるので、
個人的には断然年間プランがおすすめです。

② 10%オフのクーポンを使う

また、もし契約する際はLive2Dの公式サイトからは契約しないようにしましょう。

アシスタント
アシスタント

なんで?

兼子
兼子

Live2Dでは10%オフになるクーポンが配布される特別なリンクがあるからです

公式サイトから購入手続きをしてしまうと、通常料金での支払う事になりますが、以下のリンクに飛ぶと10%オフで使えるクーポンが貰えます。

お得なクーポン付きで販売中【Live2D】

※クーポンはリンク先の一番下の方に表示されます。

クーポンは年間利用にも適用でき、初年度のみですが10%オフで利用できます。
だいたい1500円ほど安くなります

【注意】3年間プランは永久ライセンスではない

ちなみに、「Live2Dって永久ライセンスはないのかな?」と疑問に思う人もいるかもしれません。
結論から言うと、永久ライセンスは存在しません

…がしかし、3年間プランがあたかも永久ライセンスっぽく見える記事がけっこうあります。


というのも、「3年間プランは“買い切り”ですよ〜」みたいな表現がされているんですが、
正直「買い切り」と聞くと、一度買えばずっと使えるものって思っちゃいますよね?



でもここでいう“買い切り”は、
「3年後に自動更新されず、契約が勝手に終了するから買い切り」という意味なんです。
決して永久に使えるという意味ではありません。

…というか、この誤解を招いている原因は、Live2D公式Twitterなんじゃないかと思ってます。

まじでいったいどの辺が実質買切り型なのか不明。上でも書いたように、学生や教員でなければメリットはないので、注意してほしい。


こんな書き方したら永久に使える!?って思ってしまってもしょうがない。
もちろん公式サイトにもよく読めばしっかり書かれている。

3年間プランの注意点

ただ多分間違いなくこれを永久ライセンスと間違えて買ってしまった人はいると思う。

公式サイトから契約すのはもったいない

というわけで、live2Dを少しでも安く使う方法についてでした。

まとめると

  • 教員や学生は3年間プランがお得
  • それ以外の人は基本は年間プラン一択(半年以内に契約解除する人は単月プラン)
  • 契約の際はクーポンを使うとお得

という感じです。
結構何も知らずに適当に契約すると損することが多いので、これから契約を考えている人は参考にしてみてください。


それじゃ!