この記事では自分が買って本当に良かった物を厳選して紹介していきます。
何か買いたい・・・っていう購買欲求が芽生えてしまった人や、Amazonや楽天セール中で買う物を探している人は是非参考にしてみてください。

また、自分はデジタルで絵を描いているので、イラスト関連の物もいくつか紹介しております
ちなみにランキング形式にしようとしましたが、どれも本当に買って良かったと思っているので順位はつけられなかった。なので、順番は適当です。
【ドラム式洗濯乾燥機 】SHARP ES-S7G

まずは、ここ最近で一番高かった買い物でもあるドラム式洗濯機の話から。2022年11月に楽天で購入しました。
それまでは縦型の洗濯機を使っていたのですが、自分は本当に洗濯物を干すのが嫌いで、思い切ってドラム式を買うことにしました。選んだ理由は、コンパクトだったからです。
1Rの狭い部屋に住んでいるため、通路や玄関、部屋のスペースを考えるとコンパクトサイズのドラム式乾燥機がどうしても必要でした。でも、実際に探してみると、本当にコンパクトなドラム式はかなり少ないんですよね。
結局消去法で選んだのがこのドラム式洗濯機だったのですが、結果は大満足です。
しっかり乾くし、電気代も思っていたより安くて、1回あたりだいたい50~80円くらい。
雨の日でも関係なく洗濯できるし、冬場の洗濯物が乾かない問題も解消されました。
さらに嬉しいのが、タオルなどの嫌な匂いがなくなったこと。
以前は生乾き臭や雑菌の匂いが気になることがありましたが、乾燥機にかけることで完全に消えました。しかも仕上がりはふわっふわです。
洗濯物を干す時間がない方や、干すのが嫌いな方には、かなりおすすめのアイテムです。


もっと詳しいレビュー記事はこちら。

【モニターアーム】Eono

続いてはモニターアーム。
ガジェット系のYouTuberやブロガーがこぞって「モニターアームはいいよ!」等と紹介しているけど、本当に良かった。
元々は、液タブをモニターアームに接続して絵を描いている人がいたので、その真似をしてみたくて買ってみたんだけど、個人的には描きづらかったのですぐ辞めた。

安物だからか、描いているときに結構揺れてしまい、個人的には直置きのほうが描きやすいと感じました。
結局、普通のモニターに取り付けるタイプのモニターアームを使うことにしたのですが、角度や向きを自由に調整できるので、本当に超便利です。
自分が買ったのは「Eono」という、あまり聞いたことのない安価なモニターアームですが、1年間使って今のところ特にへたりなどはありません。
ただ、ネット上の情報を見ると、安物のモニターアームはすぐにへたるので、買うならエルゴトロン一択だと言われています。
なので、安物の耐久性が心配な方や予算に余裕がある方は、エルゴトロンを選ぶのが無難です。
※ちなみに、自分は現在エルゴトロンに乗り換えました。
やはり動きの滑らかさや安定感が全然違います。
頻繁に動かさないなら安物でも問題ありませんが、よく動かす方にはエルゴトロンをおすすめします。


【液タブ】XP-Pen Artist pro16 Gen2
続いては中華製の液タブ、XP-Pen Artist Pro16 Gen2


2023年9月発売の液タブ。
価格が7万円越えと結構高いのですが、16,384段階の筆圧検知レベルや、2.5Kの解像度、色域がAdobeRGB97%、かなりの高性能。
描き味や液晶の綺麗さなど、文句なしの逸品。


更に付属で左手デバイスまでついてくるんだけど、これも想像以上に使い勝手が良い。

デジタルで絵を描く人にはおすすめの液タブ。
詳しくは記事を書いていますので、そちらをご覧ください。

【BTOパソコン】raytrek XT
続いてローンで買ったBTOパソコン。
元々Surfaceを使っていたのですが、動画編集や3Dソフト等、重たい作業をすることもあるので思い切ってデスクトップパソコンを買いました。
買ったのはドスパラのクリエイター向けPC、raytrek XT

貧困生活の自分からしたら18万(カスタムやオプション品を付けた合計額)は本当に清水の舞台から飛び降りる気持ちだったけど、結果的に想像をはるかに超える快適なパソコンライフを送れているのでもはや後悔は一切なく、本当に買ってよかったと思えています。ローンも無事完済した。
それに一見高いようだけど、その後何年も毎日のようにお世話になるって思ったらむしろ安い。
2021年に買ったけど、2025年現在も未だ快適に使えている。
詳しいレビュー記事は以下からどうぞ
【お絵かきソフト】CLIPSTUDIO PRO

続いては、お絵かきソフトの定番、CLIP STUDIO PROについてです。
正直に言うと、5000円(※現在は6,400円)の価値を大きく見誤っていた商品だと思っています。(良い意味で)
お絵かきに関して「できないことがない」と感じるほど高機能なんです。
パース定規や対象定規、3D素材、漫画用の吹き出し、タイムラプス機能、さらにはPhotoshopのブラシも使えるなど、本当に挙げ始めたらキリがありません。
もともと自分はSAIというソフトを使っていましたが、前の職場でCLIP STUDIOを強く勧められました。
とはいえ、既にソフトは持っているしな…と思っていたのですが、買い切りで5,000円なら試してみようかなと思い購入。結果、本当に買って良かったです。
他のソフトを寄せ付けないほどの高機能・高性能でありながら、価格は非常にリーズナブル。
これから有料のお絵かきソフトを買うなら、CLIP STUDIO PROを選んでおけば間違いなしと言えるほどのおすすめソフトです。
絵を描くだけでなく、画像編集や資料作成、デザイン作業にも幅広く使えて、国民全員に配布してもいいんじゃないかと思うほど便利なソフトです。
【掃除機】アイリスオーヤマ ハンディークリーナー

「ハンディー掃除機ってどうなの?」と思っていたけど、これは使ってみたら想像以上に便利でした。
自分は狭いアパートで一人暮らしをしているのですが、そういった環境の人には特におすすめです。
特に、コードレスでコンパクトなところが気に入っていて、手軽にサッと掃除ができるので、部屋を綺麗に保ちやすくなりました。
もちろん小さい分、広い部屋には向きませんが、一人暮らし用の住宅なら十分な性能です。
本体は約500gとかなり軽く、どこへでも気軽に持ち運べます。

旅先に持っていくのも全然アリなレベルです。

は?
吸引力も2段階調節ができて、かなりしっかりしています。
カーペットに絡まった髪の毛なども、ちゃんと吸い取ってくれますよ。
収納面でも小さいので、トイレの隅などにしまっておけて、掃除機が場所を取ることもありません。
さらに、付属のアタッチメントを使えば、カーペットやキーボードのホコリも簡単に吸い取れます。

ただ、小さいので屈みながら使うことになるので、酷い腰痛がある人は辞めた方が良いかもしれない。


【 電動昇降式スタンディングデスク】Flexi Spot EF1


これは在宅勤務の人には超おすすめ。
特に「腰が痛い…」「同じ姿勢で作業するのがつらい…」という方には、スタンディングデスクは今すぐ導入してもいいと思います。
立ったり座ったり、体の調子に合わせて作業姿勢を自由に変えられるので、本当にありがたい存在です。
正直、自分も導入前は「組み立てが面倒くさそう」「今のデスクの処分が大変そう」と思ってずっと先延ばしにしていました。
でも、腰痛がどんどん酷くなってきたことをきっかけに、ようやく購入を決意。
結果、腰痛が劇的に治った!というわけではありませんが、悪化は確実に防げています。
整体の方にも「長時間同じ姿勢で作業を続けるより、こまめに姿勢を変えることが大切」と言われました。
もし導入を迷っている方がいたら、「思い切って買ってよかった」と思えるアイテムになると思います。
まさに“重い腰”を上げる価値のある投資です。
使用感の詳しいレビューは、以下の記事にまとめてありますので、気になる方はぜひご覧ください。
▼



【プリンター】Canon G3360

一見無骨なデザインのプリンターだけど、こいつはランニングコストが超激安。カラー印刷がなんと約1円で出来るらしい。
その為かなり印刷してもインクが全然減らない。買った人のレビューを見ても数年使っているけどインクが全然なくならないっていう意見がザラにある程インク持ちが良い。
自分も確定申告の書類を一気に50枚程印刷した時があったけど、まじで減りがわからないレベル。

その分本体はちょっと高めだけど、ランニングコストがめちゃくちゃ安いので、そのうち元は取れると思う。
今までは印刷する時にインク代が気になってしまっていたけれど、これを買ってから気兼ねなく印刷しまくっている。
特に最近はデジタルで描いた絵や、練習したものを印刷したりしている。

ちょっと紙が勿体ない気もするけど、やっぱり紙で見る事でまた違った見え方をするので、「もっとこうした方が良さそう!」とか、「ここが変だ!」みたいなのに気づきやすい。
また、今まで練習してきたものを紙で見返したりすると、これからも頑張ろう!的なモチベーションにもつながる。
カートリッジタイプのプリンターにはもう絶対戻らない。


【スマホ】Zenfone 10

「スマホなんて使えればそれでいい」──そんなふうに思っていた時期もありました。
でも、毎日使うものだからこそ、やっぱり“良いモノ”を選ぶべき。
そう思って思い切って約10万円のZenfone 10を購入したのですが、結果として大正解でした。
“最強スペック”と名高いだけあって、操作性はとにかく快適。
何をするにもサクサクで、動作が重くなったり処理落ちしたりすることが一切ありません。
カメラも、「撮りたい」と思った瞬間にすぐ起動できるのが嬉しいポイント。
一瞬のシャッターチャンスを逃さず記録できます。
そして何より最高なのが、5.9インチという絶妙なサイズ感。
手にしっかり収まって、片手でも扱いやすい。このバランスは本当に貴重です。

小型スマホ好きには超おすすめ。
本当に欲しいものは買っても後悔はすくない
というわけで、「買ってよかったものランキング」のご紹介でした!
この記事を書くにあたって、自分がこれまでに買ったものをいろいろ振り返ってみたのですが……やっぱり「欲しい」と思ったものは買ってよかったなと改めて感じました。
もちろん、人によって感じ方は違うので、「買ってみたけど微妙だった…」ということもあると思います。
でも、それって“買ったからこそ”わかることなんですよね。
実際、自分も「これは微妙だったな…」という買い物をしたことがあります。でもそれも、買ってみたからこそ気づけたこと。
買わなかったら、ずっとモヤモヤしたままだったかもしれません。
もちろん、できれば失敗はしたくないです。でも、本気で欲しいと思っているなら、早めに買った方がスッキリすることも多いです。
失敗したと思ったら、潔くメルカリ。
それくらいの気持ちでいると、意外と気が楽になりますよ。
この記事が、皆さんのお買い物の参考になれば幸いです。
それでは、また!