兼子

イラストレーター/Live2Dモデラー 2021年よりフリーランスとして活動。 当ブログではイラストやガジェット系の記事を主に掲載しております。

2025/10/5

【液タブ】Kamvas12実機レビュー!ペンの沈み込みが大幅に改善!?豪華版と通常版の違いについて

こんにちは。兼子です。     今日はですね、HUIONさんのKamvas12 豪華版についてレビューしていこうと思います!! 今回もHUIONさんより商品のご提供を頂きました。 リンク   前回Kamvas Pro13を提供していただいてのですが、今回の商品はペンの性能が飛躍的に上がっているとの事。 前回のペンではペン先の沈み込みが若干気になったので、その辺がどのぐらい改善されているのか?についてもしっかりと書いていこうと思います。   またね、 と思っている人も ...

2025/10/5

【実際に感じた】イラストレーターがブログをやるメリット5選!

こんにちは。兼子です。   今日はですね、イラストレーターがブログをやるメリットについて、絵描きの僕が実際にやってみて感じたことを紹介しようと思います。   と思っている方も多いと思います。   ですがね、絵描きはブログをやる事で結構大きなメリットって沢山あるんですよね。 ちなみに自分は、特別ブログの知識に長けているわけではありません。   ブログを始めた時なんて本当知識0ですから。 そこからググりながらちょっとずつ成長していった感じです。   なのでブロ ...

2025/10/4

クロッキー難しい?半年継続してみて感じたクロッキーのコツ

こんにちは。兼子です。 みなさん何かを継続する事って得意ですか? そもそも継続できた経験は本当に少ない。 新しい事を始めても大抵の場合1週間以内にやる気を失い、やらなくなってしまいます。 昔なんとなく国家試験の勉強しよう!と思って30万を講座代にぶっこんだのに、すぐにやるを失って吐き気を催しました。 お金をかけたり、窮地に追い込めば頑張るだろ!と思ったけど、やっぱり出来ないタイプの人は出来ないんですよね。 そんな自分ですが、クロッキーは割と継続できています。 こんな感じのクロッキーをだいたい30分~1時間 ...

2025/10/5

【イラストレーターの腰痛対策】いい加減腰が痛くてやばいので、腰用サポートベルト(コルセット)を買った話

こんにちは。兼子です。     今日はですね、絵描きの腰痛対策!について記事を書いていこうと思います。   絵を長時間描いたことある人ならわかると思うんですが、ずーっと椅子に座って作業していると本当に腰がやばいんですよね・・・ 特に姿勢が悪い方や、液タブで作業される方ってより一層腰を痛めやすいかと思います。   僕自身姿勢が悪いし液タブだし、慢性的な運動不足だしで、本当に腰が砕ける事が約束されたような絵描きです。   というわけでね、このままじゃやばい!! ...

2025/10/4

XP-Penの新しいペンが持ち辛い!グリップがないペンを持ちやすくする方法【X3 Elite Plus スタイラスペン】

こんにちは。兼子です。   今日はですね、XP-Penの新しいペン、X3Elite Plus スタイラスペンが個人的にすごい持ちづらかったので、その解決方法について紹介しようと思います。   ちなみにX3 Elite Plus スタイラスペンとはこちら 2021年8月に発売されたArtist Pro16から付属されることになったXP-Penの期待の新作のペンです。 新作とだけあって描き心地はとてもいいし、重量も軽いし、さすがの新作なんですが・・・     これが結構 ...

2025/10/6

【XPPen】Artist Pro16実機レビュー!ペンが良いのにペンが微妙

先日新しい液タブを買いました。 XPPen Artist Pro16。 なんでもペンがめちゃくちゃパワーアップして、描き味が向上しまくった!!とXPPenが自負していたので、すごい気になっていたんですよね。あと自分が前に使っていたのが13インチの液タブで、そろそろ16インチにしたい!と思っていたので、コイツを買ってみました。というわけで、実際に買って使ってみたのでレビューしていく!! この記事でわかること Artist Pro16の性能 Artist Pro16の実際の使用感(メリット・デメリット) 実際 ...

2025/10/4

【CLIPSTUDIO】イラスト完成後の見栄えを良くするテクニックのやり方2選【色収差・グロー効果】

こんにちは。兼子です。   今日はですね、イラスト完成後に見栄えをよくするテクニックを2つ、書いていこうと思います。   どちらもとても簡単でありながら、イラストによってはとても見栄えが良くなって魅力的になる可能性があるので、よかったら参考にしてみてください。 ※今回CLIPSTUDIOで作業をしていますが、Photoshopでも同じことができます。 色収差(色ずれ)のやり方 というわけでね、まず色収差のやり方について書いていこうと思います。 色収差とは何ぞや?って話ですが、こんなやつ ...

2025/10/6

【ASUS】液タブにもなるデュアルディスプレイのノートパソコンZenBook Duoがすごい

こんにちは。兼子です。       まぁもうタイトルで伝えているのですが、こちら もうね、この画像だけで色々やばそうなこと伝わりますよね。   まず何と言っても画面が2つついているとこ。 斬新すぎるでしょ。   更にこのPC、タッチディスプレイ搭載でASUSペンを使えば画面に絵が描けます。 つまり液タブにもなるデュアルディスプレイのノートパソコン。 これは面白すぎる発想ですよね。 というわけでね、今日はこのASUS のZenBookDUOについて紹介してい ...

2021/10/28

【CLIPSTUDIO】色調補正レイヤーと質感合成でイラストのクオリティを上げる方法【簡単に魅力的な絵に】

こんにちは。兼子です。   今日はですね、イラストに一手間加えて良い感じの絵にする方法をご紹介しようと思います。   具体的には↓のようなイラストが   こんな感じになります。 めちゃくちゃ簡単な方法で、色々応用できることもあるかと思いますので、是非参考にしてみてください。 この記事はこんな方におすすめ デジタルイラスト初心者の方 完成したイラストがパッとしない気がする方 練習無しで絵のクオリティを上げたい方   CLIPSTUDIOの色調補正レイヤーでパッと見の印 ...

2025/10/4

デジタルイラスト制作におすすめのノートパソコンの紹介【液タブ兼PC】

こんにちは。兼子です。   今日はですね、イラストレーターから趣味の絵描きさんにもおすすめできるノートパソコンをご紹介していこうと思います。   あくまで個人的なおすすめですが、僕自身PCでよく絵を描くので、デジタルお絵かき初心者の方や、PC選びに悩んでいる絵描きの方の参考になればと思います。   液タブになるコスパ抜群のPC、【Lenovo IdeaPad Flex550】 まず個人的におすすめなのが、LenovoのIdeaPad Flex550。 このパソコン、画面を36 ...