液タブと板タブって結局どっちがいいか?迷うなら断然液タブがおすすめ!

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

ガジェット

こんにちは。兼子です。

 

デジタルで絵を描いている人の中には、

[st-kaiwa1]結局液タブと板タブどっちがいいの?[/st-kaiwa1]

と疑問を抱く方、多いんじゃないでしょうか。

 

僕も結構思っていました。

 

ただなんだかんだ液タブも板タブもそこそこに使ってきた結果、ついに答えがでました。

 

 

[st-kaiwa5]基本液タブを買っとけば間違いない[/st-kaiwa5]

 

こう断言してしまうと、板タブ派の人に怒られてしまいそうではあるのですが、ちゃんとした説得力ある理由を書いていくので、板タブか液タブか悩んでいる人は是非最後までお読みください。

板タブより液タブを買った方が良い理由

そもそもね、なんで板タブと液タブで悩む人が多いかというと、双方にメリットやデメリットがあるからですよね。

 

一見絵を描くなら液タブに直接描いた方が良い!って思われるかもしれませんが、板タブに比べて液タブは姿勢が悪くなったり、画面を近くで凝視するぶん、目が疲れたりします。

 

また液タブは画面に手を付けて描く事から、画面が手で隠れたりしますが、板タブはそんなことが一切なく描けるわけです。

 

そんな感じで、双方に良い点だったり悪い点があったりするから液タブ推しの人や板タブ推しの人がいたりするんですよね。

 

じぁあ正解なんてない!ってなるかもしれませんが、実は最近ほぼ正解がある事に気づいたわけです。

 

それが、液タブは板タブになる。という事です

液タブは板タブとして使うことができる!

知らない人からしたら結構びっくりですよね。僕も実は最近まで全然知らなかったんですが、実は液タブって作業領域っていうのを設定でいじる事で板タブ化して使うことができるわけです。

例えば上記がHUIONさんのドライバーの作業領域の画面なのですが、画面が2つ出ていて左の画面をクリックすると、液タブの作業領域がパソコンのモニタにリンクすることになって板タブみたいに使えるようになります。

ちょっと説明が下手でわかりづらいかもですが、要は左の画面クリックで板タブに、右の画面クリックで液タブになります。

 

つまりワンクリックで液タブと板タブを切り替えられます。

 

なのでね、液タブと板タブ、どっちがいいかわからないよ…って人はとりあえず液タブを買えば基本的に間違いはないというわけです。

※全てのメーカーの液タブがこれをできるか検証できてないのでわかりません。

【例外】板タブを買った方が良い人

基本的に液タブを買っとけば板タブとしても使えるので間違いない。のですが、それでも板タブを買った方が良いかもしれない人もいます。

 

例えば頻繁に外出する方。

やっぱり板タブのように使えるとは言っても、重さや配線の差は歴然です。

 

板タブは軽いし配線もケーブル1本でマウスのように簡単に接続できます。

 

逆に液タブはそこそこ重いし、配線も多くなります。

 

また、基本的に液タブは板タブより高いです。

液タブは安くても2万前後はしてきます。それに比べて板タブは安い物なら5,000円以下でも買えるものもあります。

 

なのであまり絵を描くつもりがない人や、お金を掛けられないって人は板タブの方が失敗がないと思います。

板タブがいいか液タブがいいか迷っている人におすすめの液タブ

もし液タブがいいか、板タブがいいのか迷っていて、この記事に行きついた人におすすめの液タブを2つ紹介したいと思います。

HUION Kamvas 13

まずはHUIONさんのKamvas 13


どちらかというと板タブ派だけど、液タブも使ってみたい!」って人はこちらの商品がおすすめ。

 

というのもなんとこれ、完全に板タブにして使えます。

Amazon.co.jpより引用

通常液タブって画面が付いた状態になってしまうのですが、これは画面が消えた状態でも使えます。

その分消費電力も抑えられるし、画面が付いていると気が散る人には特におすすめ。

 

また板タブメインに考える場合、あまり大きいサイズは逆に描きにくいので、13インチサイズってのも描きやすい範囲だと思う。

XP-Pen Artist 16

続いてXP-PenのArtist 16


 

[st-mybutton url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HIQB4+8J7PP6+4RLS+BW0YB&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.storexppen.jp%2Fbuy%2Fartist-pro-16_2021.html” title=”Artist 16公式販売ストア” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#c62828″ ref=”on”]

 

こちら最近XP-Penから発売された液タブなのですが、元々XP-Penって描き心地が個人的にかなり良いのですが、そこから更にペン性能が進化した優れもの。

他にも色域やデザイン性など、液タブとして使うには申し分ないスペック。

 

画面サイズも15.4インチで液タブとして使うには十分な大きさ。

なのでどっちかというと液タブが欲しい!って人にはこっちがおすすめ。

 

ちなみにXP-PenはAmazonで買うよりも、公式サイトで買った方が断然得です。

保証が半年も長くなるし、キャンペーンで色々もらえたりするし、それでいて値段は変わらない(セールなどやっているとむしろ安くなってたりもします)

 

なのでAmazonセールとかでもない限り、基本的には公式ストアで買うのが個人的におすすめです。

[st-mybutton url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HIQB4+8J7PP6+4RLS+BW0YB&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.storexppen.jp%2Fbuy%2Fartist-pro-16_2021.html” title=”公式サイト” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#c62828″ ref=”on”]

まとめ 液タブは良い

というわけで、板タブか液タブで迷うなら、液タブがおすすめ!という話でした。

 

実際僕個人も基本的には液タブを使っているのですが、これを知ってからちょくちょく板タブと切り替えて使っています。

やっぱり姿勢が悪くなって腰が痛くなったり、目が痛くなったりするので、気軽に切り替えられるってのは本当に便利です。

 

あとは結構たまに変えるとなんか楽しくなる。

自転車のハンドルとか、違うハンドルのに乗ると急に楽しくなるじゃないですか。あれと同じ(多分)

 

そんなわけでね、液タブか板タブか迷っている人は、是非液タブを買ってみてはいかがでしょうか!

 

それじゃ

おすすめ関連記事

中華製液タブの比較

[st-card myclass=”” id=”2125″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

レノボのIdeapadがコスパ最強の液タブ兼PCになるかも!

[st-card myclass=”” id=”2927″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

コメント