当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

おすすめ記事 ガジェット

マジで買って良かったもの【ガジェット・液タブ・家電】

4月 27, 2021

この記事では自分が買って本当に良かった物を厳選して紹介していきます。

何か買いたい・・・っていう購買欲求が芽生えてしまった人や、Amazonや楽天セール中で買う物を探している人は是非参考にしてみてください。

兼子
また、自分はデジタルで絵を描いているので、イラスト関連の物もいくつか紹介しております

ちなみにランキング形式にしようとしましたが、どれも本当に買って良かったと思っているので順位はつけられなかった。なので、順番は適当です。

この記事は2023年12月に追記・編集しております

【ドラム式洗濯乾燥機 】SHARP ES-S7G

SHARP ES-S7G

まずはここ最近で一番高かった買い物でもあるドラム式洗濯機。2022年11月に楽天で購入。

それまでは縦型の物を使っていたのですが、自分は本当に洗濯物を干すのが嫌いなので思い切って買いました。
選んだ理由はコンパクトだったから。


1Rの家に住んでいるため、通路や玄関口、そして部屋が狭い関係でコンパクトサイズのドラム式乾燥機を探していたんだけど、まじで少ない。
結局消去法でこのドラム式洗濯機にしたんだけど、結果大満足。


しっかり乾くし、電気代も想像してたより安く、だいたい50~80円ぐらい。
雨の日も関係なく洗濯物を回せるし、冬場の洗濯物が乾かない問題もなくなった。

更に嬉しいのがタオルなどの匂い。今までは生乾き臭や雑菌集がすることがあったけど、乾燥機に入れる事で完全に消えた。しかもふわっふわの仕上がりになる。
洗濯物を干す時間がない方や、干すのが嫌いな人はかなりおすすめ。

もっと詳しいレビュー記事はこちら。

【ES-S7Gレビュー】一人暮らし向けドラム式洗濯乾燥機を買ってみたら最高だった!【ヒーターセンサー乾燥】

兼子 先日自身初の乾燥機能付きドラム式洗濯機を買いました   前々から乾燥機能付きの洗濯機が欲しい欲しいと思っていたのですが、なかなか踏み切れませんでした。 ただやっぱりこの時期(冬)になる ...

続きを見る

【モニターアーム】Eono

Eono

続いてはモニターアーム。

ガジェット系のYouTuberやブロガーがこぞって「モニターアームはいいよ!」等と紹介しているけど、本当に良かった。

元々は、液タブをモニターアームに接続して絵を描いている人がいたので、その真似をしてみたくて買ってみたんだけど、個人的には描きづらかったのですぐ辞めた。

安物だからなのか描くときに結構揺れるし、単純に直置きの方が個人的には描きやすいと思った。

結局普通のモニターに取り付ける事にしたんだけど、自由に角度や向きを調整できるので、本当に超便利。

自分が買ったのはEonoとかいうよくわからない安物のモニターアームなんだけど、1年使って今のところへたりとかはない。


ただネットの情報では、安物のモニターアームはすぐへたるので、買うならエルゴトロン一択とか言われている。

なので安物が心配な方やお金に余裕がある人はエルゴトロンを買うのが無難。
※現在はエルゴトロンに乗り換えました

やっぱり動きの滑らかさや、安定性が全然違いました。
別に頻繁に動かさないのであれば安物でも問題ないけど、結構動かすって人はエルゴトロンがおすすめ。

【液タブ】XP-Pen Artist pro16 Gen2

続いては中華製の液タブ、XP-Pen Artist Pro16 Gen2

2023年9月発売の液タブ。

価格が7万円越えと結構高いのですが、16,384段階の筆圧検知レベルや、2.5Kの解像度、色域がAdobeRGB97%、かなりの高性能。

描き味や液晶の綺麗さなど、文句なしの逸品。

Artist Pro16Gen2
Artist Pro16Gen2

更に付属で左手デバイスまでついてくるんだけど、これも想像以上に使い勝手が良い。

ACK05

デジタルで絵を描く人にはおすすめの液タブ。

詳しくは記事を書いていますので、そちらをご覧ください。

【Artist Pro16Gen2レビュー】大きさ以外最強のスペック

先日XPPenから発売された新しい液タブArtist 16Pro Gen2を買いました。 何とこの液タブ、筆圧検知が業界初の16,384段階になっているとのこと。つまり8,192段階の倍です。やばいで ...

続きを見る

 【BTOパソコン】raytrek XT

続いてローンで買ったBTOパソコン。

元々Surfaceを使っていたのですが、動画編集や3Dソフト等、重たい作業をすることもあるので思い切ってデスクトップパソコンを買いました。

買ったのはドスパラのクリエイター向けPC、raytrek XT

貧困生活の自分からしたら18万(カスタムやオプション品を付けた合計額)は本当に清水の舞台から飛び降りる気持ちだったけど、結果的に想像をはるかに超える快適なパソコンライフを送れているのでもはや後悔は一切なく、本当に買ってよかったと思えています。ローンも無事完済した。

それに一見高いようだけど、その後何年も毎日のようにお世話になるって思ったらむしろ安い。

2021年に買ったけど、未だ快適に使えている。

ドスパラ

詳しいレビュー記事は以下からどうぞ

イラストレーター・デザイナーにはBTOパソコンがおすすめ!ドスパラでクリエイターPC【raytrek XT】を買ってみた

こんにちは。兼子です。   今日はですね、自作PCは作れないけど、ある程度高スペックのパソコンをなるべく安く欲しい人はBTOパソコンがすごくおすすめ!っていう事について書いていきます。 &n ...

続きを見る

【お絵かきソフト】CLIPSTUDIO PRO

続いては定番お絵かきソフト、CLIPSTUDIO PRO。

これは本当に5000円の価値を大きく見誤った商品だと思っています(良い意味で)
※現在は6400円


お絵かきに関して出来ない事がないと思えるほど高機能です。

パース定規や、対象定規、3D素材や漫画用吹き出し、タイムラプス機能に、Photoshopのブラシも使える・・・本当言い出したらきりがないです。
自分はもともとSAIというお絵かきソフトを使っていたのですが、前の職場でCLIPSTUDIOをえらく勧められました。


とはいえもうソフトはあるしなぁ・・・と思っていたのですが、まぁ5000円で買い切りなら。と思って買いましたが、本当買ってよかった。

とにかく他のソフトを寄せ付けない高機能と高性能でありながら非常に安価です。

これから有料のお絵かきソフトを買うのであれば、CLIPSTUDIO買っとけば間違いない。

それぐらいすごいソフトです。

絵だけでなく、画像編集や、資料作成、デザイン作業などにも幅広く使えるので、もう国民全員に配布しても良いんじゃないかと思うほど便利。

CLIP STUDIO

【掃除機】アイリスオーヤマ ハンディークリーナー

ハンディー掃除機ってどうなの・・・?って思っていたけど、想像以上に便利だった。

自分は狭いアパートで独り暮らしをしているのですが、そういった人にはかなりおすすめ。

特にコードレスでコンパクトって言うのがかなり気に入っていて、手軽にサッと掃除が出来るので部屋が綺麗に保たれやすくなった。

小さい分広い部屋には不向きだけど、一人暮らし用の住宅なら充分。

本体も約500gとかなり軽いので、どこにでも手軽に持ち運べる。

旅先にもっていっても良いレベル。

また吸引力も2段階あって、割としっかりしている。カーペットに付いた髪の毛などもしっかり吸い込む。

収納に関しても小さいのでトイレの隅にしまっておく事が出来るので、掃除機に場所を取られることがない。

アタッチメントも付属しているので、カーペットやキーボードのホコリも吸い取れる。

ただ、小さいので屈みながら使うことになるので、酷い腰痛がある人は辞めた方が良い。

【 電動昇降式スタンディングデスク】Flexi Spot EF1

兼子
これは在宅勤務の人には超おすすめ。

特に腰が痛いとか、同じ姿勢でいるのが辛い...と思っている人は今すぐ買っていいと思う。

立って作業したり、座って作業したりと、体の調子によっていつでも好きなタイミングで作業環境を変えられるので本当にありがたい。

正直組み立てや、以前までのデスクの処分とかが面倒くさいという理由でなかなか導入をしぶっていたんだけど、腰痛が酷くなってきたので購入。

腰痛が治った!って事にはならなかったけど、幸い悪化はしてない。

整体の人にも、適度に作業環境を変えるのは大事!と言われたので、同じように迷っている人はまじで重い腰を上げて導入した方が良い。

使用感についての詳しいレビューは以下の記事に書いてますので、気になる方は合わせてご覧ください▼

【Flexi Spot EF1レビュー】電動昇降デスクを買ったら最高だった件【イラストレーターの腰痛対策】

先日電動昇降デスクという物を買ってみました。 これはまじで控えめに言って最高!!! 前々から欲しいなとは思っていたのですが、組立とか前の机の処分とかめんどくさいなぁと思って躊躇していたんだけど、本当に ...

続きを見る

【プリンター】Canon G3360

一見無骨なデザインのプリンターだけど、こいつはランニングコストが超激安。カラー印刷がなんと約1円で出来るらしい。

その為かなり印刷してもインクが全然減らない。買った人のレビューを見ても数年使っているけどインクが全然なくならないっていう意見がザラにある程インク持ちが良い。

自分も確定申告の書類を一気に50枚程印刷した時があったけど、まじで減りがわからないレベル。

その分本体はちょっと高めだけど、ランニングコストがめちゃくちゃ安いので、そのうち元は取れると思う。

今までは印刷する時にインク代が気になってしまっていたけれど、これを買ってから気兼ねなく印刷しまくっている。

特に最近はデジタルで描いた絵や、練習したものを印刷したりしている。

ちょっと紙が勿体ない気もするけど、やっぱり紙で見る事でまた違った見え方をするので、「もっとこうした方が良さそう!」とか、「ここが変だ!」みたいなのに気づきやすい。

また、今まで練習してきたものを紙で見返したりすると、これからも頑張ろう!的なモチベーションにもつながる。

カートリッジタイプのプリンターにはもう絶対戻らない。

【スマホ】Zenfone 10

スマホなんて使えればいい。なんて思っていた時期もあった。

がしかし、毎日使うスマホだからこそ、良い物であるべき。

そんな思いから、思い切って約10万のZenfone 10を買ったのだけど、間違ってなかった。
最強スペックとして名高いだけあって、操作性は抜群で、何をやるにしても快適。

撮りたいと思ったらすぐカメラを起動できるし、動作が重くなることも処理落ちすることもない。

それでいて5.9インチという手に収まるサイズ感がマジで最高。

小型スマホ好きには超おすすめ。

詳しいレビュー記事はこちら↓

【Zenfone10レビュー】最強で最高のASUS最後の小型スマホ!【IIJmio】

こんにちは。兼子です。 兼子 先日Zenfone10にスマホを乗り換えました。 今まで比較的安いスマホばかり使っていたので、自信初のハイエンド?スマホである。そもそも自分はゲームとか、動画編集みたいな ...

続きを見る

本当に欲しいものは買っても後悔はすくない

というわけでおすすめする買ってよかったものランキングでした。

この記事を書くにあたって自分が買ったものを色々振り返ってみたのですが、やっぱり欲しいと思っていたものは買った方が良いな。と思いました。

もちろん良い悪いって人によりますから、買ってみたけど自分的には微妙だった!って人もいるでしょう。

でもこれって買ったからわかったことなんですよね。

買ってみて微妙だったものも色々あるけど、それも買ったからわかったことで、買わなきゃ結局わからないんですよね。

買って失敗はしたくはありませんが、買わなきゃ悩みが付きまとうんですよね。

失敗したなと思っても、その失敗は次に生かせますしね。

なので、本気で欲しくていつか買う予定なら、早めに買った方が良いのかなと思います。

失敗したらすぐメルカリ。

というわけでこの記事が良いお買い物の参考になれば幸いです。

それじゃ!

2025/4/19

ガソリンスタンドでお馴染みのShell(シェル)から65w充電器が発売されていたぞ!【レビュー】

先日充電器が1つ失くなってしまった。失くなったというか、実家に帰った際に忘れてきてしまった。もちろん他にも充電器は家にあるんだけど、65wで充電できるものがない。 そのためノートPCの充電ができなくなってしまった。これは困った。 というわけで、新たな充電器を購入しようと思い、Amazonを漁っていると・・・ え・・・ Shell シェル 充電器 65w Type-C PD 3ポート 急速充電 [GaNII技術/折りたたみ式プラグ/超低温] 三台同時充 電 USB-C充電器 PSE認証済 対応MacBook ...

ReadMore

2025/4/14

結局イヤフォンの形状に正解はなかった話

私はイヤフォンに対してそれほど大きなこだわりはない。理由は音質をそこまで気にしないからだ。 そもそも音楽もそこまで頻繁に聞くこともない。なので高いイヤホンにはあまり興味がない。 がしかし・・・ 気づけばイヤフォンがどんどん増えてきてしまった。 今手元にあるのは4つなので、馬鹿みたいに多いわけではないけど、音質に拘りはないとかほざいてた割には多い。なぜこんなに増えてしまったのかというと、それは形状のせいだ(人のせい) インナーイヤー型やカナル型、最近ではオープンイヤー型なんてものが出てきている。 正直音質は ...

ReadMore

2025/4/11

NEEWERの俯瞰撮影用デスクアームがスマホの手元動画撮影に最適だった件

先日スマホ用のデスクアームを買いました。 自分はブログやYouTube用に、物撮りをすることが多いのですが、動画の場合手で持つと揺れが気になる。特に液タブなんかをレビューするときは、描いているところを動画で撮りたいのだが、片手で描きながら片手で撮るのは難易度が高い。 そんなわけで、デスクアームに取り付けて撮影しよう!と思って買ってみたわけです。しかし買ったのはこれが初めてではない。 以前安物のアームを買ったんだけど、耐久力がなさすぎてめっちゃ揺れるし、思った角度に固定するのが難しくてすぐに使わなくなってし ...

ReadMore

2025/4/22

液タブを後傾姿勢でも描けるようにモニターアームを取り付けてみた【ERGOTRON】

こんにちは。兼子です。 先日後傾姿勢で絵を描く為に、板タブを導入したことについて記事にしました しかし結局板タブに完全に移行することはせず、液タブと板タブ両方使うことにしました。 そして今回は、液タブを更に快適に使うためにモニターアームを導入した!って記事です。液タブをモニターアームに取り付けて、机より前に飛び出すようにようにすれば後傾姿勢で絵が描けそう。 これは我ながら天才的アイディアだと思った。コナン君もびっくり。 Amazonで買った安いモニターアームで試してみたんだけど、描こうとするとぐらつくので ...

ReadMore

2024/9/18

イラスト制作&Live2Dモデリングする際の作業環境紹介【デスクツアー】

ありがたいことに、最近Live2Dモデリングの仕事が少しずつ増えてきた。最初は全然依頼が来なくて焦ったけど、どうやらまだVtuberモデル制作の需要はあるようです。 なのでこれからVtuber製作を始めようと思っている人は多いと思う。 そんなわけで、この記事では自分の現在の制作環境を紹介します。これからVtuber製作をやってみようと思う方や、今やっているけど他の人の作業環境が見たい!って人は是非最後までご覧ください。 ちなみに2024年9月現在の作業環境となります。 イラスト制作&Live2Dで ...

ReadMore

2024/9/13

大画面スマートウォッチと小型スマートバンドの比較!【HUAWEI】

最近街を歩けばスマートウォッチを付けている人を沢山見かける。主にアップルウォッチだけど。そんな中自分はHUAWEIのスマートウォッチを使っていたんだけど、この度スマートバンドに乗り換え(戻し)た。 スマートウォッチの方が画面がでかいので操作しやすいし、その分機能も多くて気に入っていたんだけど、久々に昔使っていたバンドタイプの物を付けてみたら「やっぱりこっちの方が良いな・・・」と思ってしまった。 というわけで、その理由について解説していくので、どっちにするか迷っている人は参考にしてみてください。 スマートウ ...

ReadMore

2024/9/18

KOORUIの27インチモニターを買ってみたけど全くおすすできない件

先日液晶モニターを買い換えました。 KOORUIの27インチモニター。 Amazonで5,000円 オフのクーポンが配布されており、約25,000円で買いました。 安くて高色域のIPS液晶かつ画質のモニターを探していたところコイツにいきついた。 というわけでレビューしていこうと思います。 色が潰れる もう最初に言っちゃうと、買わない方が良い。 まさに安物買いの銭失い。この言葉は自分の為に作られた言葉なんじゃないかとつくづく思う事がある。 一応理由を解説すると、とにかく一番の理由は色がつぶれる。 つぶれるっ ...

ReadMore

2024/3/29

TourBox Liteレビュー!案外Liteでもいける

先日TourBox様より、TourBox Liteをご提供頂きました。 TourBoxと言えば左手デバイスとして有名ですが、値段が結構お高い。 最上位モデルのEliteは約4万円と、なかなか手を出しづらい価格。   使ってみたいけど、価格的に諦めていた人は多いと思う。 兼子 そんな人に向けて発売されたのが、今回提供頂いたTourBox Liteになります   値段が約13,000円と、Eliteに比べて3分の一になっており、かなりお求めやすい価格になっています。 ただ、その分削られた機 ...

ReadMore

2024/9/15

HUIONからもAndroidタブレットが発売!XPPenのタブレットとの比較

先日XPPenからAndroidタブレットが発売した記事を書きましたが、HUIONからもAndroidタブレットが発売されました。 その名もKamvas Slate10。 アシスタント Slateって何・・・? 予定するとか、計画する、石板って意味らしい・・・読み方はスレート 兼子 何故Slateという名前になったのかは謎。   そして個人的にアプリのUIがパット見た感じなんだかめちゃくちゃ不安な見た目をしているのが気になる所… 「とりあえず作ってみたよ」って段階感がすごい。   とい ...

ReadMore

2024/12/12

XPPenからイラスト制作用Androidタブレットが発売!【充電不要&16,384段階の筆圧検知】

先日液タブや板タブを販売するメーカーのXPPenからAndroidタブレットが発売されました。 絵が描けるAndroidタブレットってのは今までも結構発売されているけど、液タブ板タブの開発メーカーがAndroidタブレットを発売するケースは稀。 そんなわけで、結構期待と不安が入り混じるタブレットとなっているかと思いますので、この記事では性能などをまとめてみます。 Magic Drawing Padの性能 公開されている性能は以下の通り サイズ 279 x 192 x 6.9 mm 液晶サイズ 12.2イン ...

ReadMore

-おすすめ記事, ガジェット