- HOME >
- 兼子
兼子
イラストレーター/Live2Dモデラー 2021年よりフリーランスとして活動。 当ブログではイラストやガジェット系の記事を主に掲載しております。
先日TourBox様より、TourBox Liteをご提供頂きました。 TourBoxと言えば左手デバイスとして有名ですが、値段が結構お高い。 最上位モデルのEliteは約4万円と、なかなか手を出しづらい価格。 使ってみたいけど、価格的に諦めていた人は多いと思う。 値段が約13,000円と、Eliteに比べて3分の一になっており、かなりお求めやすい価格になっています。 ただ、その分削られた機能もあるわけです。 と思ってる人も多いと思うので、この記事でTourBox Liteの使い勝手がどんなものなのかにつ ...
先日液タブや板タブを販売するメーカーのXPPenからAndroidタブレットが発売されました。 絵が描けるAndroidタブレットってのは今までも結構発売されているけど、液タブ板タブの開発メーカーがAndroidタブレットを発売するケースは稀。 そんなわけで、結構期待と不安が入り混じるタブレットとなっているかと思いますので、この記事では性能などをまとめてみます。 Magic Drawing Padの性能 公開されている性能は以下の通り サイズ 279 x 192 x 6.9 mm 液晶サイズ 12.2イン ...
そんな方に向けて、おすすめの液タブを紹介していきます。 一昔前なら、5万円で買えるのは板タブだけと言われていましたが、時代は変わりました。今では5万円あれば液タブを選べる時代です。安いモデルなら2万円台から購入できるので、5万円あれば選択肢はかなり豊富と言っていいでしょう。 ……がしかし。 初心者にとって選択肢が増えると、逆に決められなくなる問題も出てきます。そしてつい「とりあえず安いもの」を選びがちに。 そんな失敗を避けるために、予算5万円を目安にしたおすすめの液タブを紹介します。これから液タブを購入し ...
こんにちは。兼子です。 今年(2023年)の10月にYouTube Premiumに登録し、約3ヵ月が過ぎました。 YouTube Premiumに入った経緯は3ヵ月無料で使える!ってのが主な理由。 別に対して興味はなかったけど、タダなら使ってみるか!と安直な考えで入ってみたのですが、そろそろ無料期間が終了する。 終了すれば月額1,280円という大金が掛かってくるので、このままぼんやり過ごしてしまうとYouTubeの思うツボ。 まさにタダという名の高い買い物になってしまうので、 ...
この記事ではそんな人にむけて、おすすめのやり方を解説いたします。 また、以下のようなリンクの簡単な作り方も解説しています。 リンク めちゃくちゃ簡単に作れるうえに、見やすいし。またAmazon・楽天のリンクを同時に貼れるし、増やす事も可能。 収益の取りこぼしも防ぎやすい。 これからAmazon・楽天のアフィリエイトを始めたい人や、リンクが良い感じに作れない人は参考にしていってください。 Amazon・楽天アフィリエイトはもしもアフィリエイトがおすすめ まず、そもそ ...
「AdobeRGB99%!」と言われても、知らない人からしたら良いのか悪いのかの判断がし辛いと思う。 物によってはsRGB表記だったりするし、なんなら100%超える色域が表示されていることもある。100%超えってどういうことなのよ・・・・って感じですよね。 そんなわけで、この記事では色域について分かり易いように、解説していきます。 自分自身最近まで全然理解していなかったので、なるべく誰が見ても分かり易いように解説していく予定。 色域について知っておくと、液タブやモニター選びの際に役に立つので、知らない方は ...
こんにちは。兼子です。 月日はあっという間に流れ、気づけば年末。 我が家では毎年大掃除の際に、薬局で掃除用品を買い足してくるのですが、毎回失敗するのがカビ。 ※この先カビの画像がちょこちょこ出るので、苦手な方は注意してください。 風呂のパッキンに勝手に住み着いた黒カビを駆逐したいという願いを込めて、毎度カビ取りグッズを何かしら買ってくるんだけど、ことごとく敗退。 本当に全然落ちない。 カビキラーとか、黒カビくんとか、なんか擦って落とす系のブラシとか色 ...
こんにちは。兼子です。 以前作ったLive2dのモデルに猫耳を追加してみました。 単純なXYの動きの他に、体の動きに合わせてふわふわ動くような設定になっております。 また、上の動画だと分かりづらいですが、若干ピョコピョコっと動く設定も組み込まれております。 ↑こんな感じ というわけで、このやり方について解説していこうと思います。 猫耳を作ろうと思っている人は参考にしてみてください。 Live2Dを使ったピョコピョコ動く猫耳の作り方 1 パーツ分け というわけで、まずはパーツ分けから。 自分が分けたのは以下 ...
こんにちは。兼子です。 って話ですが、このブログがヤバい。 ブログのアクセスがドドンパ並みに急降下してしまいました。 事の発端は2023年10月のGoogleのアップデート。 Googleのアップデートとは、毎年2~4回程行われるコアアルゴリズムのアップデートの事。 これが行われると、Googleの検索順位が大きく入れ替わったりするので、ブログなどのアクセスが大きく変化する事があります。 まぁもちろん検索順位 ...
こんにちは。兼子です。 XPPenからまたまた新しい液タブが発売されました。 つい先日Artist Pro14(Gen2)と、Artist Pro16(Gen2)が発売されたばかりでしたが、ここにきて22インチの液タブも新発売となりました。 液タブのページが新製品だらけになってきました。。 ちなみに先日Artist Pro16(Gen2)を買ったばかりの自分としては、「まじかよ・・・」って思いが否めないのが正直なところであります。 これでArtist22Plusの方が良さそうだったら、かなり落ち込みます。 ...