当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

ガジェット パソコン

【Ideapad Flex570レビュー】コスパ最強の液タブになるPC

12月 18, 2023

こんにちは。兼子です。

 

先日LenovoさんにIdeapad Flex570をレビュー用にレンタルさせて頂きました。

Ideapad Flexといえば、コスパの高さで有名です。多分。

しかし、実はなんとマルチタッチにも対応した、画面に直接絵が描ける液タブにもなるPCなのです。

 

コスパが高いうえに、液タブにもなるときたら絵を描く人にとっては夢のようなパソコンですよね。

 

まぁしかし!良い面の裏には悪い面もある。

というわけで、今回このIdeapad Flex570を絵を描く人目線でレビューしていこうと思います。

 

レンタル品ではありますが、レビュー内容に関しては自由に書いていいそうなので、良い所悪い所書いて行こうと思います。

兼子
Ideapad Flex570が気になる人や、液タブ兼PCになるものを探している人は参考にしてみてください


Ideapad Flex570のスペック

まずは今回レンタルした機種のスペックについて記載します。

名称 Ideapad Flex570
液晶サイズ 14インチ
本体サイズ 313.1x224.9x17.8(最薄部)
重量 1.55㎏
解像度 WUXGA液晶(1920×1200)
無線 Wi-Fi 5  Bluetooth 5.1
CPU AMD Ryzen™ 7 5700U
GPU  AMD Radeon™ グラフィックス
SSD 512GB SSD
メモリ 16GB
ペン性能 4096段階 電池式アクティブペン(付属)
駆動時間 最大13時間
インターフェース HDMI×1 USB A×2 USB C×1 ヘッドホンジャック×1 電源コネクタ×1  4-in-1メディアカードリーダー×1
office なし
価格(2022年3月現在) 74,800円

という感じ。Officeに関してはオプションでついているものも選べます。

 

 

それにしても「安すぎない・・・?」と心配になるレベル。

グラボがないにしてもCPUがRyzen7 5700Uでメモリは16㎇。

 

更にマルチタッチ対応でペンが付属でついてきて7万円台は相当安い。

 

まじで臭いとか脂っこいぐらいのデメリットがないと釣り合わない安さ。

前モデル(Ideapad Flex550)との比較

ちなみにこの前のモデルにIdeapad Flex550というもがあって、実は当ブログで実機を購入してレビューしている。

【実機レビュー】IdeaPad Flex550(AMD)を液タブとして使ってみた!【デメリット7選】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日ノートパソコンを買いました LenovoのIdeapad Flex550(AMDモデル)   何故このIdeaPadを選んだかというと、コスパ ...

続きを見る

 

ぶっちゃけ550から570になってそこまで大きな変化はない。

なので、当時書いたFlex550のレビュー記事とだいたい同じことを書くことになりそうなので、先にIdeapad Flex550と比べて何が良くなったか!?ってのを独断と偏見で3つ紹介します。

・USB Cが映像出力可能になった

・画面比率が16:9から16:10になった

・値段が当時より安い

USB Cが映像出力できるようになった

まず個人的に一番の嬉しいポイントは、映像出力可能になった!という所。

前機種では映像出力の際HDMIを使う必要があったのですが、Ideapad Flex570からはTypeCから映像出力がいけてしまいます。

Ideapad Flex550はTypeCから映像が出力できなかった

Ideapad Flex550の場合、液タブとか外部モニターと接続する際は上の画像のようなコードまみれになっていたのですが、この問題が解決。

 

コード一本で液タブと接続可能になりました。

画面比率が16:9から16:10になった

あと、Ideapad Flex550の時は画面比率が16:9でしたが、570は縦に若干伸びて16:10の比率になりました。

ただその分50gほど重くなっている。

値段がより安くなっている

あと自分が買ったIdeapad Flex550より、新しいモデルなのに値段が大分安くなっている。

自分がIdeapad Flex550を買った時は9万弱だったけど、Ideapad Flex570は現在74,800円。約1万5000円ほど安い。

※公式ストア価格

 

 

この物価高になにしてんの?って感じですが、これは単純にIdeapad Flex570が新作ではない為。

 

つまりIdeapad Flex570は旧作。

 

この記事を書いている2023年12月現在、最新モデルはIdeaPad Flex 5 Gen 8というやつになる。

 

なのでこの記事はiPhone15が出ている今、iPhone14をレビューしている感じ。

アシスタント
悲しい・・・

 

そんなわけでもはや在庫処分的な扱いになっているので安くなっていると思われる。

 

しかし全然性能は悪くないし、コスパは超良い!と思っているので、レビューは続けます。

実機レビュー

というわけで実際に届いたものを使ってみての感想を書いていきます。

内容物

まず入っていたものですが、超シンプル。

充電器系とペン。

そして本体。

一応レンタル品なので、正規版とは入っている物が違うとは思うけど、保証書とか取説が入っているぐらいの差だと思う。

外観とキーパッド

外観は天板がアルミニウム素材。色がストームグレーとなっております。

想像していたより結構濃い目のグレーとなっており、ぱっと見は高級感がある感じ。

 

天板以外は樹脂製?だと思うんだけど、意外とこちらも安いわりにチープな感じはない。

 

キーパッドは特殊!って程でもないと思うけど、一部キーが連なっているところがあり、若干の癖はある感じ。

(backspaceキーとか)

液タブとしての使い心地

実際にIdeapad Flex570を液タブにして絵を描いてみました。

液タブとして使ってみた使い心地に関してですが、正直描きやすくはない。

 

全然描けない!ってレベルではないけど、液タブとかタブレットとかと比べると、描きやすくはない。

何が良くない?って話だけど、カーソルの追随性?があまりよくないので、液タブとかで慣れていると結構ストレスに感じるかもしれない。

 

あとは液晶が光沢液晶なので、反射がキツイってのいうと、ペンの滑りもよくない。

「キュッキュッ」と少しひっかかるような感じ。

 

ただ遅延とか、視差とかに関しては個人的には全然問題レベルだったので、全体的には「描けなくはない!」という感じ。

これをメインで絵を描こう!とはならないけど、これ一台で一応はPC兼液タブになる強みはでかい。

 

持ち運びの際も、とりあえずこのPCだけ持っていけば絵が描けるので、出先で続きを描いたり、修正したりなんかが出来る。

また、PD充電対応の充電器があれば充電できるので、バカでかい純正のアダプターも必要ない。

 

ちなみに前作のIdeapad Flex550とペンは全く一緒の物なので、描き味に変化はない。

色味は相変わらず良くない

また、色域もNTSC45%とかなり低くなっております。

この色域の低さはFlexシリーズで今のところ代々引き継がれている。

 

残念ではあるけど、裏を返せば安さの秘訣でもある。

ここを抑える事で、これだけ安価な価格が実現しているのかもしれない。

 

実際に使ってみた感じだと、黄色味?が強くでている。

うっすい黄色をオーバーレイで重ねている感じ。

画面越しの当サイトの色味

 

実際の色味

 

まぁ色味に関しては外部ディスプレイを繋いだり、CLIPSTUDIOのコンパニオンモードを使えば、他のディスプレイで色味を確認しながら絵を描く事は出来る。

クリスタのコンパニオンモードならリアルタイムでスマホに表示できる

絵を描く上での性能的な問題は特になし

性能の低いPCだと、お絵かきソフトがフリーズする事はよくあるけど、このPCに関しては使っていた限り特になし。

CPU、メモリともに普通に絵を描くなら十分なスペックがあるので、よっぽど高負荷な作業をしない限りは問題ないと思う。

 

また、上でも書いたように、液タブにも問題なくTypeC一本で接続可能。

液タブや外部ディスプレイに繋ぐ際も一本で接続できるのは便利

※繋ぐ側もtype-Cに対応している必要はあります

これで7万円台はかなり安い

というわけで、Ideapad Flex570のレビューでした。

 

正直これだけの性能で74,800円はかなり安いと思う。

 

性能はそれなりに高いし、液タブとして使う事も出来る。

もちろんPCとしても使う事が出来るので、今パソコンを1台も持ってない人にもおすすめ。

 

ただ注意点としては、描き心地はあまり期待しない方が良い。

特に普段液タブを使っている人や、iPadのようなタブレットで絵を描いている人からすると、結構残念に感じる描き心地になると思う。

また色味も良くはないので、このPCのみで色味に気を使うような作業をするのは向いていない。

 

まぁでも板タブや液タブと繋ぐ事が出来るので、逃げ道もある。

液タブ兼PCを探している人や、これからデジタルで絵を描いてみたい人は是非検討してみてください。


 

それじゃ!

2024/9/18

イラスト制作&Live2Dモデリングする際の作業環境紹介【デスクツアー】

ありがたいことに、最近Live2Dモデリングの仕事が少しずつ増えてきた。最初は全然依頼が来なくて焦ったけど、どうやらまだVtuberモデル制作の需要はあるようです。 なのでこれからVtuber製作を始めようと思っている人は多いと思う。 そんなわけで、この記事では自分の現在の制作環境を紹介します。これからVtuber製作をやってみようと思う方や、今やっているけど他の人の作業環境が見たい!って人は是非最後までご覧ください。 ちなみに2024年9月現在の作業環境となります。 イラスト制作&Live2Dで ...

ReadMore

2024/9/13

大画面スマートウォッチと小型スマートバンドの比較!【HUAWEI】

最近街を歩けばスマートウォッチを付けている人を沢山見かける。主にアップルウォッチだけど。そんな中自分はHUAWEIのスマートウォッチを使っていたんだけど、この度スマートバンドに乗り換え(戻し)た。 スマートウォッチの方が画面がでかいので操作しやすいし、その分機能も多くて気に入っていたんだけど、久々に昔使っていたバンドタイプの物を付けてみたら「やっぱりこっちの方が良いな・・・」と思ってしまった。 というわけで、その理由について解説していくので、どっちにするか迷っている人は参考にしてみてください。 スマートウ ...

ReadMore

2024/9/18

KOORUIの27インチモニターを買ってみたけど全くおすすできない件

先日液晶モニターを買い換えました。 KOORUIの27インチモニター。 Amazonで5,000円 オフのクーポンが配布されており、約25,000円で買いました。 安くて高色域のIPS液晶かつ画質のモニターを探していたところコイツにいきついた。 というわけでレビューしていこうと思います。 色が潰れる もう最初に言っちゃうと、買わない方が良い。 まさに安物買いの銭失い。この言葉は自分の為に作られた言葉なんじゃないかとつくづく思う事がある。 一応理由を解説すると、とにかく一番の理由は色がつぶれる。 つぶれるっ ...

ReadMore

2024/3/29

TourBox Liteレビュー!案外Liteでもいける

先日TourBox様より、TourBox Liteをご提供頂きました。 TourBoxと言えば左手デバイスとして有名ですが、値段が結構お高い。 最上位モデルのEliteは約4万円と、なかなか手を出しづらい価格。   使ってみたいけど、価格的に諦めていた人は多いと思う。 兼子 そんな人に向けて発売されたのが、今回提供頂いたTourBox Liteになります   値段が約13,000円と、Eliteに比べて3分の一になっており、かなりお求めやすい価格になっています。 ただ、その分削られた機 ...

ReadMore

2024/9/15

HUIONからもAndroidタブレットが発売!XPPenのタブレットとの比較

先日XPPenからAndroidタブレットが発売した記事を書きましたが、HUIONからもAndroidタブレットが発売されました。 その名もKamvas Slate10。 アシスタント Slateって何・・・? 予定するとか、計画する、石板って意味らしい・・・読み方はスレート 兼子 何故Slateという名前になったのかは謎。   そして個人的にアプリのUIがパット見た感じなんだかめちゃくちゃ不安な見た目をしているのが気になる所… 「とりあえず作ってみたよ」って段階感がすごい。   とい ...

ReadMore

2024/9/15

XPPenからイラスト制作用Androidタブレットが発売!【充電不要&16,384段階の筆圧検知】

先日液タブや板タブを販売するメーカーのXPPenからAndroidタブレットが発売されました。 絵が描けるAndroidタブレットってのは今までも結構発売されているけど、液タブ板タブの開発メーカーがAndroidタブレットを発売するケースは稀。 そんなわけで、結構期待と不安が入り混じるタブレットとなっているかと思いますので、この記事では性能などをまとめてみます。 Magic Drawing Padの性能 公開されている性能は以下の通り サイズ 279 x 192 x 6.9 mm 液晶サイズ 12.2イン ...

ReadMore

2024/3/5

FlexiSpotがセール中でかなり安くなってるので超おすすめ【スタンディングデスク】

自分が愛用しているスタンディングデスクメーカーのFlexiSpotが現在新生活応援セールを開催している。(2024年4月1日まで) 兼子 めちゃくちゃ安くなっている   ちなみに自分が買ったEF1というデスクは元が約3万円で比較的安いんだけど、今なら23,100円で買える。(天板別売り) マジでデスクワークしている人はスタンディングデスク超おすすめです。   単純に座って作業する際も、机の位置を微調整できるし、座ってて腰が痛くなってきたら立ち作業に変えられる。体を労わるだけでなく、気分 ...

ReadMore

2024/3/5

【Lenovo】Ideapad Slimを使ってみたけど、個人的にはFlexがおすすめ

先日Ideapad Slim570の中古品を入手しました。 買ったわけではなく、ASPサイトが主催していたプレゼント企画で当選して手に入れたもの。 ちなみにIdeapad Slim570は2022年に発売されたPCなので、今は廃番になっている。 現在は新しいモデル(Slim5 Gen8)がでているので、今更Slim570をレビューする価値はほとんどない。   ただ、自分は以前Ideapad Flexシリーズを使っていたので、SlimとFlexの違いについて書いていこうと思います。 どちらもIde ...

ReadMore

2024/9/15

5万円以下で買えるおすすの液タブ【初心者におすすめ】

アシスタント 予算五万円で液タブを買いたい この記事ではそんな人におすすめの液タブを紹介していきます。 一昔前なら おっさん 5万円で液タブ?5万円じゃ板タブしか買えないよ って言われていましたが、時代は変わりました。 5万円あれば液タブは選べる時代です。 安い物なら2万円台から売っているので、5万円あれば選び放題と言っていい。 がしかし 初心者にとっては選択肢が増えると、なかなか決められない問題が出てくる。 そして最終的には「とりあえず安い物」を選びがち。 そんなことにならない為に、予算五万をフルに使っ ...

ReadMore

色域ってどれくらいあればいい?

2024/9/15

液タブの色域ってどれぐらいあればいい?色域100%超えの理由と選び方

「AdobeRGB99%!」と言われても、知らない人からしたら良いのか悪いのかの判断がし辛いと思う。 物によってはsRGB表記だったりするし、なんなら100%超える色域が表示されていることもある。 100%超えってどういうことなのよ・・・・って感じですよね。 そんなわけで、この記事では色域について分かり易いように、解説していきます。 自分自身最近まで全然理解していなかったので、なるべく誰が見ても分かり易いように解説していく予定。 色域について知っておくと、液タブやモニター選びの際に役に立つので、知らない方 ...

ReadMore

-ガジェット, パソコン
-,