当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

おすすめ記事 ガジェット

【実機レビュー】HUAWEI Matepad Proは液タブになる?Googleが使えないデメリットは如何ほどか【M-Pencil 2nd】

8月 12, 2022

こんにちは。兼子です。

 

先日タブレットというものを買いました。

HUAWEIから発売されているMatepad Pro。

 

更に同じくHUAWEI製のM-pencil2ndも買った。

というのも前々からこのペンの描き心地を試したかったっていうのと、フリマサイトで2つセットで売っていたので思い切って買ってみた。

ちなみに値段は35,000円だった。

 

アシスタント
タブレットで絵を描きたいならipad一択だろ!?

と思う方も多いと思う。とにかくipadなら間違いない。

 

ipadは日本でのタブレットシェア率圧倒的ナンバーワンだ。

 

しかし!

 

世の中にはappleになんとなく抵抗感を持つ人もいる。

自分がそうだ。

 

なんか嫌だ

 

漠然とした人気者に対する嫉妬心的な思いから、パソコンもスマホもスマートウォッチも全てappleを避けてきた。

 

ここまできたらタブレットも避けるべき。

というわけでHUAWEIを選んでみた。

 

同じような人も多いかと思うので、そういった反apple信者は是非このレビュー記事参考にしてみてください。

兼子
もちろんipadとの比較もしていきます

Matepad Proのスペック

まずMatepad Proのスペックについて書くと以下の通り。

ディスプレイサイズ 10.8インチ
CPU Kirin990オクタコア (2 x 2.86 GHz, 2 x 2.09 GHz, 4 x 1.86 GHz)
GPU 16-Core Mali-G76 600 MHz
画質 2560×1600
メモリ 6GB
ストレージ 128GB
カメラ アウトカメラ: 約1300万画素 (AF)、インカメラ: 800万画素 (FF)
バッテリー 7250mAh 駆動時間=約12時間
重さ 460g
値段(2022年8月現在のAmazon価格) 60,000円

【Pro】というだけあって性能はなかなかに高い方だと思う。

また画面サイズのわりに画質がかなり良いし、重量は500g切る軽さ。

 

そしてこのMatepad Proは前述した通り、HUAWEI Mpencilを使うことによって画面に直接描画できる。

つまり液タブになる。

 

絵描きのタブレットとしてはかなり魅力的だ。

M-pencil2ndのスペック

そしてペンの方のスペックは以下の通り

筆圧検知レベル 4096段階
バッテリー 10時間の連続使用
傾き検知機能 あり(傾斜可能角度は不明/一部アプリケーションのみ対応)
重さ 約16g(実測値)
値段(2022年8月現在) 12,980円

こちらもスタイラスペンとして十分なスペック。

またMatepad Proは画面上部にワイヤレス充電機能がついており、M-Pencilをくっつけると充電できる。

かなりipadとapplePencilに近い存在に感じる。

Matepad ProとM-Pencil 2ndの描き心地について

というわけで実際に使ってみたけど、描き心地は普通に良い。

筆圧もしっかり検知するし、ペン先も固く細いので個人的にかなり好みな描き味。

 

また、ペンも充電式なので、かなり軽いし、鉛筆のような形状なので持ちやすい。

リフレッシュレートも最大120Hzなので、遅延もなく視差もほとんど感じない。

 

ペン先の沈み込みなども一切ない。

絵を描くのには充分すぎるレベルだと思う。

 

特にM-pencil 2ndから実装されたペン先のプラチナコーティングが最高。

硬くしっかりしているので、摩耗にも強く、描き心地も良い。

ペン先がラバー素材だと、滑りが悪くなりすぎるので、個人的にはこのペン先はかなり好み。

絵を描く上でのデメリット① ペンのショートカットボタンがない

液タブとしてめちゃくちゃ描きやすいとは思うのだけど、実はデメリットもある。

それがペンにショートカットボタンがないということ

見ての通りフラットで美しいデザインではあるけど、ボタンはない。

一応本体にセンサーが付いていて、ダブルタップすることで機能を切りかえられると公式サイトでは書いてあるが、これは一部のアプリでしか使えないらしい。

HUAWEI M-Pencil (2nd generation) Double Tap to Switch Tool

引用:https://consumer.huawei.com/jp/accessories/m-pencil-2nd-generation/

また、Matepad ProではOSの問題なのか、そもそもこの機能が使えないっぽい。

 

つまりツール切り替えは、いちいちツールをペンでタッチするかしかない。

絵を描く上でのデメリット② 誤反応がある

あとはこれはタブレットに共通する事だけど、どうしてもペンで描こうとする際に手が当たって誤反応することがある。

 

ただ逆にタッチで反応するのはメリットでもある。

 

拡大縮小回転を指で扱えるので、より直感的に絵を描く事ができる。

絵を描く上でのデメリット③ ちょっと小さい

これもMatepad Proに限った事ではないけど、10.8インチは絵を描くのにはちょっと小さい。

特にCLIPSTUDIOはツールパレッドが画面上を占拠するのでより小さく感じる。

逆にアイビスペイントとかはタブレットやスマホに特化しているお絵かきソフトなだけあって、ツールが邪魔しないような設計になっているので画面が広く感じる。

最初はCLIPSTUDIOを使っていたけど、やっぱりツール選びの困難さから、現在はアイビスペイントを使っています。

Matepad Proとipad10.2を比較

反apple信者というのはアップルと比較するのが大好き。

比較してどこかappleより優れていることを見つけてドヤりたい。

 

そんなわけで、似たような大きさとスペックのipad10.2と比較していく

名称 Matepad Pro ipad10.2
ディスプレイサイズ 10.8インチ 10.2
CPU Kirin990オクタコア (2 x 2.86 GHz, 2 x 2.09 GHz, 4 x 1.86 GHz) A13 Bionicチップ
GPU 16-Core Mali-G76 600 MHz 不明
画質 2560×1600 2,160 x 1,620
メモリ 6㎇ 3㎇
ストレージ 128㎇ 64㎇ or 256㎇
カメラ アウトカメラ: 約1300万画素 (AF)、インカメラ: 800万画素 (FF) アウトカメラ:8メガピクセル インカメラ:12MP
バッテリー 7250mAh 駆動時間=約12時間 駆動時間=10時間
重さ 460g 487 g
値段(2022年8月現在) 60,000円※Amazon価格 49,800円(64㎇)/71,800円(256㎇)※公式サイト価格

こうして比べてみると、正直価格差はそこまでなく、64㎇モデルならむしろipadの方が安い。

 

ただ性能だけ見るとMatepadの方が高い。

また、ペン性能に関しては以下の通り

名所 M-Pencil 2nd applePencil(第一世代)
筆圧検知レベル 4096段階 1024段階(真偽不明)
バッテリー 約10時間の連続使用 約12時間
傾き検知機能 あり(傾斜可能角度は不明) あり
重さ 約16g(実測値) 約20g
値段(2022年8月現在) 11,799円 14,279円

こちらもHUAWEI製のペンの方が性能は良さそう。

ちなみにapplePencilは第2世代が出ているが、現在のipad10.2では第一世代しか使えない。

 

更に充電に関しても、applePencil第一世代ではワイヤレス充電が出来ず、 ペン先のLightning端子をipadに突き刺して充電する仕様。

 

なのでipad10.2を買うならHUAWEI Matepad Proの方がスペック的にはお買い得。

Matepad Proとipad airを比較

次にipad 10.2より性能が良いipad airと比較してみる。

名称 Matepad Pro ipad air
ディスプレイサイズ 10.8インチ 10.9インチ
CPU Kirin990オクタコア (2 x 2.86 GHz, 2 x 2.09 GHz, 4 x 1.86 GHz) M1チップ
GPU 16-Core Mali-G76 600 MHz 不明
画質 2560×1600 2,160 x 1,620
メモリ 6㎇ 8㎇
ストレージ 128㎇ 64㎇ or 256㎇
カメラ アウトカメラ: 約1300万画素 (AF)、インカメラ: 800万画素 (FF) アウトカメラ:12メガピクセル インカメラ:12MP
バッテリー 7250mAh 駆動時間=約12時間 駆動時間=10時間
重さ 460g 461g
値段(2022年8月現在) 60,000円※Amazon価格 84,800円(64㎇)/106,800円(256㎇)※公式サイト価格

という感じ。ipad airになるとメモリとCPUの性能がかなり上がるけど、その分値段が跳ね上がる。

 

一気に10万円前後となるので、タブレットとして手を出しづらい価格になってくる。

 

また、第2世代のapplePencilとM-pencil2ndを比較してみるとこんな感じ。

名所 M-Pencil 2nd applePencil(第2世代)
筆圧検知レベル 4096段階 1024段階(真偽不明)
バッテリー 約10時間の連続使用 約12時間
傾き検知機能 あり(傾斜可能角度は不明) あり
重さ 約16g(実測値) 約20g
値段(2022年8月現在) 11,799円 19,880円

スペックだけ見ると第2世代になって何も変わってないように見えますが、磁気充電ができるようになったり、ペン側面をダブルタップすることでツール変更できる機能が付け加えられております。

ただその分値段が5,000円高くなっている。

 

正直コスパを考えるとHUAWEI Matepad Proの方が良いよう見思える。

 

 

がしかし

 

残念ながらHUAWEIにはものすごい落とし穴がある。

MatePadはGoogleアプリが使えない!?

既に知っている方も多いと思いますが、HUAWEIはアメリカに名指しで制裁を加えられた中国企業だ。

その制裁っていうのが結構辛いものとなっており、なんとHUAWEIの製品はGoogle製のアプリが使えない。

 

つまりYouTubeやGmail、GoogleMap等が使えない。

それだけならまだしも、なんとGoogle Playも使えないのだ。

 

その結果アプリのダウンロードはHUAWEI製のストアを使うことになる。

Googleが使えなくても案外なんとかなる

アシスタント
YouTubeが見れないなんてありえない!!

と思われるかもしれないが、実際は見れない事はない。

YouTubeというGoogle製のアプリは入れられないけど、ブラウザでみることはできる。

 

また、サードパーティー製のYouTubeアプリを使えば、疑似的に公式YouTubeアプリのように使える。

問題なく見れた。

 

GmailやGoogleMapなども、ブラウザから見る事が出来るので、実際そこまで問題はない。

ただ自分は普段Chromeを愛用していたので、Chromeが使えないのは結構痛手でした。

Google Pleyも使えないけど、なんとかなる

Google製のアプリが使えないのは案外対策できるのでそこまで問題はないと思うけど、真の問題はGoogle Playが使えない事だ。

その代わりHUAWEI APP Galleryっていう物があるんだけど、アプリの数はめちゃクソ少ない。

 

アシスタント
それはさすがに痛すぎる・・・

 

って思ってたけど、これもAPKっていう別のアプリを使えば割と多くのアプリを入れられる。

 

もちろんそれでも入れられないようなアプリはあるので、どうしても使いたいアプリがある人は事前に調べた方が良い。

 

兼子
自分はAmazonプライムや楽天kobo、Twitter等、入れたいと思ったアプリは今のところ全部使えているので不満はない

Matepad Proで使えるお絵かきソフト

ちなみにお絵かきソフトのアイビスペイント、メディバンペイント、CLIPSTUDIOも問題なく使えた。

筆圧検知もするし、動作も特に問題ない。

 

ただ当たり前だけど、IOS専用のアプリは使えません。

Procreateとか。

 

ちなみにCLIPSTUDIOの場合月額480円のプランに加入が必要。

 

月100円のスマホ専用プランでは使えないのでご注意を。

自分は「スマホもタブレットも一緒だろ!」と思い、月100円プランに加入したらしっかり使えなかった(馬鹿)

アシスタント
しかも年額で払ってるじゃん・・・

Matepad Proは絵を描く事メインのタブレットとしては全然あり!ただ今買うならMatepad11がおすすめ

そんな感じでGoogleが使えないタブレットではあるのですが、絵を描く上では問題になることはあまりない。

描き心地も良いし、スペックも高い。

 

実際300dpiのA4サイズ(3508×2480px)で絵を描いていても、快適に絵が描ける。

カクついたり、モサモサした動きになる事はほとんどない。

 

「本格的にこれで絵を描くぞ!」ってなるとちょっと画面の小ささが気になるけど、そこまで本格的じゃない人や、練習用やサブ機としてはかなり良いタブレットになると思う。

 

また小さい分本体も軽いしペンもマグネットで固定できるので持ち運びに関してはかなり便利。

鞄に入れても重さもほとんど気にならない。

 

実際電車内で軽いスケッチとかしてみたけど、問題なくできた。

 

他にもこんな感じで実際の物を見ながらデッサンの練習に使ったりもしている。

 

 

という感じで絵を描く事が目的ならすごく良いタブレットだと思う。

 

ただ、appleが嫌いとかでなければ、値段は高いけどipadとapplePencilを買うのが無難なのは間違いない。

 



ちなみにHUAWEIのタブレットで絵を描きたいって人は、自分が買ったMatepad ProよりMatepad 11の方が断然おすすめ。
Matepad 11▼


性能も良いし、ペンも磁気充電できるし、何よりMatepad Proより全然安い。

名称 Matepad Pro Matepad11
ディスプレイサイズ 10.8インチ 10.9インチ
CPU Kirin990オクタコア (2 x 2.86 GHz, 2 x 2.09 GHz, 4 x 1.86 GHz) Qualcomm Snapdragon 865
GPU 16-Core Mali-G76 600 MHz Adreno 650 587 MHz
画質 2560×1600 2560×1600
メモリ 6㎇ 6㎇
ストレージ 128㎇ 128㎇
カメラ アウトカメラ: 約1300万画素 (AF)、インカメラ: 800万画素 (FF) アウトカメラ:約1300万画素 (AF)、インカメラ: 800万画素 (FF)
バッテリー 7250mAh 駆動時間=約12時間 7250mAh 駆動時間=約12時間
重さ 460g 485g
値段(2022年8月現在) 60,000円※Amazon価格 48,000円※Amazon価格

自分はフリマサイトで中古品を買ったから安かったけど、新品で買うなら断然Matepad11の方が良いと思う。

 

ちなみにペンは別売りなので、絵を描きたい人は別途買うようにしてください。

※Matepad11もMatepad Pro同様にGoogle系アプリは使えません

 

ペン性能も良いので、Googleが使えなくても良いって人や、お絵かきメインとしてはおすすめ。


また、もう少し大きいサイズのタブレットが良い!って人は、12インチサイズ越えのタブレットで、絵が描けそうな物をまとめた記事もありますのでよかったらそちらもご覧ください。

【液タブになる】12インチ以上の絵が描ける高性能タブレット3選【iPad,Galaxy,Lenovo】

こんにちは。兼子です。   アシスタント 気軽にデジタルで絵を描きたい! そんな人にはタブレットがおすすめ! 兼子   パソコン+液タブや板タブってなると、それぞれを選ぶのも大変だ ...

続きを見る

Matepad11.5が新発売!ただ磁気充電ができない

先日HUAWEIから新たなタブレット、Matepad11.5が出ました。

引用:https://consumer.huawei.com/jp/tablets/matepad-11-5/

画面サイズが大きくなり、価格も比較的安いです。

名称 Matepad11.5
ディスプレイサイズ 11.5インチ
CPU Qualcomm® Snapdragon™ 7 Gen 1
GPU Adreno™ 644
画質 2200 × 1440
メモリ 6㎇
ストレージ 128㎇
カメラ アウトカメラ:約1300万画素 (AF)、インカメラ: 800万画素 (FF)
バッテリー 7700mAh 駆動時間=約12時間
重さ 499g
値段(2022年8月現在) 43,800円※Amazon価格
アシスタント
画面が大きくなったし、絵描きには良さそう!

って気もしますが、結構致命的な落とし穴があって、Matepad ProやMatepad11のように本体上部にくっつけての磁気充電ができない。

引用:https://consumer.huawei.com/jp/tablets/matepad-11-5/

別途充電クレードルを本体に繋いで充電&ペアリングが必要になる。

正直本体上部からの磁気充電ってめちゃくちゃ便利なので、個人的には絵を描くならMatepad11の方がおすすめではある。

 

クレードルからの充電でも良い!って人にはおすすめです。


 

それじゃ

2024/9/18

イラスト制作&Live2Dモデリングする際の作業環境紹介【デスクツアー】

ありがたいことに、最近Live2Dモデリングの仕事が少しずつ増えてきた。最初は全然依頼が来なくて焦ったけど、どうやらまだVtuberモデル制作の需要はあるようです。 なのでこれからVtuber製作を始めようと思っている人は多いと思う。 そんなわけで、この記事では自分の現在の制作環境を紹介します。これからVtuber製作をやってみようと思う方や、今やっているけど他の人の作業環境が見たい!って人は是非最後までご覧ください。 ちなみに2024年9月現在の作業環境となります。 イラスト制作&Live2Dで ...

ReadMore

2024/9/13

大画面スマートウォッチと小型スマートバンドの比較!【HUAWEI】

最近街を歩けばスマートウォッチを付けている人を沢山見かける。主にアップルウォッチだけど。そんな中自分はHUAWEIのスマートウォッチを使っていたんだけど、この度スマートバンドに乗り換え(戻し)た。 スマートウォッチの方が画面がでかいので操作しやすいし、その分機能も多くて気に入っていたんだけど、久々に昔使っていたバンドタイプの物を付けてみたら「やっぱりこっちの方が良いな・・・」と思ってしまった。 というわけで、その理由について解説していくので、どっちにするか迷っている人は参考にしてみてください。 スマートウ ...

ReadMore

2024/9/18

KOORUIの27インチモニターを買ってみたけど全くおすすできない件

先日液晶モニターを買い換えました。 KOORUIの27インチモニター。 Amazonで5,000円 オフのクーポンが配布されており、約25,000円で買いました。 安くて高色域のIPS液晶かつ画質のモニターを探していたところコイツにいきついた。 というわけでレビューしていこうと思います。 色が潰れる もう最初に言っちゃうと、買わない方が良い。 まさに安物買いの銭失い。この言葉は自分の為に作られた言葉なんじゃないかとつくづく思う事がある。 一応理由を解説すると、とにかく一番の理由は色がつぶれる。 つぶれるっ ...

ReadMore

2024/3/29

TourBox Liteレビュー!案外Liteでもいける

先日TourBox様より、TourBox Liteをご提供頂きました。 TourBoxと言えば左手デバイスとして有名ですが、値段が結構お高い。 最上位モデルのEliteは約4万円と、なかなか手を出しづらい価格。   使ってみたいけど、価格的に諦めていた人は多いと思う。 兼子 そんな人に向けて発売されたのが、今回提供頂いたTourBox Liteになります   値段が約13,000円と、Eliteに比べて3分の一になっており、かなりお求めやすい価格になっています。 ただ、その分削られた機 ...

ReadMore

2024/9/15

HUIONからもAndroidタブレットが発売!XPPenのタブレットとの比較

先日XPPenからAndroidタブレットが発売した記事を書きましたが、HUIONからもAndroidタブレットが発売されました。 その名もKamvas Slate10。 アシスタント Slateって何・・・? 予定するとか、計画する、石板って意味らしい・・・読み方はスレート 兼子 何故Slateという名前になったのかは謎。   そして個人的にアプリのUIがパット見た感じなんだかめちゃくちゃ不安な見た目をしているのが気になる所… 「とりあえず作ってみたよ」って段階感がすごい。   とい ...

ReadMore

2024/9/15

XPPenからイラスト制作用Androidタブレットが発売!【充電不要&16,384段階の筆圧検知】

先日液タブや板タブを販売するメーカーのXPPenからAndroidタブレットが発売されました。 絵が描けるAndroidタブレットってのは今までも結構発売されているけど、液タブ板タブの開発メーカーがAndroidタブレットを発売するケースは稀。 そんなわけで、結構期待と不安が入り混じるタブレットとなっているかと思いますので、この記事では性能などをまとめてみます。 Magic Drawing Padの性能 公開されている性能は以下の通り サイズ 279 x 192 x 6.9 mm 液晶サイズ 12.2イン ...

ReadMore

2024/3/5

FlexiSpotがセール中でかなり安くなってるので超おすすめ【スタンディングデスク】

自分が愛用しているスタンディングデスクメーカーのFlexiSpotが現在新生活応援セールを開催している。(2024年4月1日まで) 兼子 めちゃくちゃ安くなっている   ちなみに自分が買ったEF1というデスクは元が約3万円で比較的安いんだけど、今なら23,100円で買える。(天板別売り) マジでデスクワークしている人はスタンディングデスク超おすすめです。   単純に座って作業する際も、机の位置を微調整できるし、座ってて腰が痛くなってきたら立ち作業に変えられる。体を労わるだけでなく、気分 ...

ReadMore

2024/3/5

【Lenovo】Ideapad Slimを使ってみたけど、個人的にはFlexがおすすめ

先日Ideapad Slim570の中古品を入手しました。 買ったわけではなく、ASPサイトが主催していたプレゼント企画で当選して手に入れたもの。 ちなみにIdeapad Slim570は2022年に発売されたPCなので、今は廃番になっている。 現在は新しいモデル(Slim5 Gen8)がでているので、今更Slim570をレビューする価値はほとんどない。   ただ、自分は以前Ideapad Flexシリーズを使っていたので、SlimとFlexの違いについて書いていこうと思います。 どちらもIde ...

ReadMore

2024/9/15

5万円以下で買えるおすすの液タブ【初心者におすすめ】

アシスタント 予算五万円で液タブを買いたい この記事ではそんな人におすすめの液タブを紹介していきます。 一昔前なら おっさん 5万円で液タブ?5万円じゃ板タブしか買えないよ って言われていましたが、時代は変わりました。 5万円あれば液タブは選べる時代です。 安い物なら2万円台から売っているので、5万円あれば選び放題と言っていい。 がしかし 初心者にとっては選択肢が増えると、なかなか決められない問題が出てくる。 そして最終的には「とりあえず安い物」を選びがち。 そんなことにならない為に、予算五万をフルに使っ ...

ReadMore

色域ってどれくらいあればいい?

2024/9/15

液タブの色域ってどれぐらいあればいい?色域100%超えの理由と選び方

「AdobeRGB99%!」と言われても、知らない人からしたら良いのか悪いのかの判断がし辛いと思う。 物によってはsRGB表記だったりするし、なんなら100%超える色域が表示されていることもある。 100%超えってどういうことなのよ・・・・って感じですよね。 そんなわけで、この記事では色域について分かり易いように、解説していきます。 自分自身最近まで全然理解していなかったので、なるべく誰が見ても分かり易いように解説していく予定。 色域について知っておくと、液タブやモニター選びの際に役に立つので、知らない方 ...

ReadMore

-おすすめ記事, ガジェット